日野市のプラスチック類資源化施設の全景(同市クリーンセンター 施設課提供)
東京都日野市にあるプラスチック類資源化施設を見学した。公設の中間処理施設として2019年に建屋が完成し、同市は2020年1月からプラスチック類(以下、プラ類)の分別収集を始めた。プラ類は年間約2800トンが資源に回ったが、約41億円かけて資源化施設を整備し、毎年4億円超の分別収集・中間処理・再生処理の費用をかけるなど、コスト負担は大きい。同市は2020年に財政非常事態宣言を発令しており、環境先進…
この記事は有料会員記事です
▼残りの97%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年07月14日【三菱ケミカル】 年間2万tのケミカルリサイクルプラントが竣工廃プラ原料の調達で苦戦、本格稼働を阻むジレンマ
2025年07月14日【明和産業】 タカロクを約15億円で買収、エコマックスとも業務提携 再生プラ事業を本格化し、環境配慮型樹脂を積極供給へ
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年06月16日【改正資源有効利用促進法】GX推進と連動した資源循環強化へ、改正法が公布再生材利用義務など盛り込み、2026年施行予定
2023年12月22日【大瀧商店】未利用の廃プラ原料活かし、製鋼副資材を開発鉄鋼向けのフォーミング抑制剤・加炭材でニーズ開拓
2025年06月30日 コラム
これまで長年ホンダ車に乗っていたが、今秋、トヨタ車に乗り換える予定だ。レンタカーでトヨタ車に乗る機会が多く、そ[...]
2025年06月23日 コラム
家具インテリアリサイクル協会(略称:FIRA)は、スプリングマットレスの広域認定制度の認定を取得し、一般家庭か[...]
2025年06月09日 コラム
廃棄物・リサイクル業界は、多数の中小企業が地域に根ざして事業を展開する分散型市場であったが、再編の動きからも目[...]
2025年06月02日 コラム
長年暮らすこの自治体では、㈱G-Place提供の『ごみスケ』を基にした「資源・ごみ分別アプリ」が導入されている[...]