正月遊びの一つである「かるた」でリサイクルやサステナブルとは何かについて学ぶ――。そんなイベントを神戸須磨シーワールド(兵庫県神戸市)が催した。かるた大会(1月18日開催)で使われた「神戸須磨シーワールド生きものかるた」は、㈱マテックス(神戸市中央区)が繊維廃材を用いたリサイクルペーパー「ASUKAMI®(アスカミ)」で制作した。ASUKAMI®はアパレル工場の製造過程で排出されるポリエステルなど化学繊維の残布を粉砕し混ぜている。現在の化繊混抄率は3%と10%の2種類。神戸須磨シーワールド向けかるたは混抄率3%のもの。
マテックスはアパレル企業向け関連資材やノベルティグッズの制作を行っている。国内の衣料廃棄物は年間50万トンを超える(2020年)と推計されており、アパレル産業では衣料品の廃棄が大きな課題となっている。同社はそうした状況を踏まえ、繊維廃材利用のリサイクルペーパーを開発した。同製品で資材等を製作、アパレル企業向けにも販売している。
今回制作したかるたは、海の生きものがテーマ。神戸須磨シーワールドは、今月末にも神戸市須磨区のインターナショナルスクールの生徒を招き、応募のあった子どもたちと共に、再生紙の仕組みや海の生きものについて学ぶ異文化交流の場を設ける。廃棄物からマイクロプラスチックが発生し、それが海洋プラスチック問題につながるともいわれている。廃棄物由来の繊維を含むリサイクルペーパーを使ったかるたを通して、海の大切さとリサイクル技術を学ぶ機会にしてほしい。
2025年06月09日【ジークライト】ヴェオリアが山形県の最終処分場を買収国内で最大級の規模、外資では初参入か
2023年12月22日【大瀧商店】未利用の廃プラ原料活かし、製鋼副資材を開発鉄鋼向けのフォーミング抑制剤・加炭材でニーズ開拓
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年06月09日【2025NEW環境展 レポート】 分離、選別、ケミカルリサイクルの最新動向AI・センシング・物性制など、自動化による次世代インフラも
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2025年06月09日 コラム
廃棄物・リサイクル業界は、多数の中小企業が地域に根ざして事業を展開する分散型市場であったが、再編の動きからも目[...]
2025年06月02日 コラム
長年暮らすこの自治体では、㈱G-Place提供の『ごみスケ』を基にした「資源・ごみ分別アプリ」が導入されている[...]
2025年05月19日 コラム
消費生活センターに時折、こんな質問が寄せられるという。「化学繊維アレルギーがあるため綿100%の天然素材の衣類[...]
2025年05月09日 コラム
今国会では、資源有効利用促進法の一部改正案が審議されている。注目されるのは、「再生材の利用義務化」に関する規定[...]