©︎shutterstock
自治体が分別収集した容器包装プラスチック(容リプラ)を容リ協会への引き渡す前に、リサイクル可能で効率的な輸送ができる「分別基準適合物」に品質・荷姿を合わせる必要がある。この選別・圧縮・保管を行う施設が「指定保管施設」と呼ばれる中間処理施設だ。2020年度に全国824ヵ所の指定保管施設で受入れ実績があり、一定規模以上の処理量になると一般廃棄物処理施設の許可が求められる。プラ新法で「容リプラ+製品プ…
この記事は有料会員記事です
▼残りの87%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2023年01月20日 コラム
今週末(14、15日)大学入学共通テストが行われた。今年の大学入試では電気・電子、応用化学の学科など理工系を志[...]
2023年01月16日 コラム
「毎度おなじみのチリ紙交換車でございます」。現在ではほとんど見なくなったチリ紙交換は、1965年頃(昭和40年[...]
2023年01月07日 コラム
昨年暮れに不覚にもコロナウイルスに感染してしまい、暫く床へ伏せる憂き目にあった。これまで経験した風邪症状やイン[...]
2022年12月25日 コラム
熱戦を繰り広げたカタールワールドカップが終わった。PK戦までの死闘を演じた決勝戦は、長いワールドカップの歴史を[...]