週末、東京・銀座にある三菱電機のイベントスペース「METoA Ginza」を覗いた。「リサイクル DISCO/リサイクルも、ターンテーブルも、まわせばハッピー!」と題した企画展示を開催中。家族連れも多く、子ども向けのイベントかと思いきや、リサイクル工程の手解体、破砕、選別、混合プラスチック選別、ペレット化までをイラストと実際のエアコン等家電の破砕品など実物を用いて説明。ペレットもABS樹脂、PS、PPそれぞれを見せるなど本格的で、子どもだましの感は全くない。家電リサイクルの仕組みを具体的に、わかりやすく展示した、しかも子どもも楽しめる内容なのだ。
▼感心したのはゲーム感覚で知ることができる選別ライン。リサイクル工場の“DJ工場長”が「効果的なリサイクルには、選別が大事だぜ!」と、比重選別、静電選別、X線分析選別の各技術を詳細に図解し、ゲームでそのイメージを定着させるというもの。音楽に乗りながらターンテーブルを回すことで電圧を調整し、プラスチックをできるだけ上手に選別するゲームはなかなか面白い。
▼同社は、今のところ家電の目立たない部分に再生材を使用しているに過ぎない。しかしその活用を増やすための研究の一環として、再生材を使った家電のコンセプトモデルを作った。不純物による斑点模様や色のブレが生じるため、同モデル家電は着色剤の分量を抑え、再生材そのものの色味と質感を生かしたベージュ色に仕上げた。説明コーナーのパネルでは、同モデルに使用した再生プラスチックのカラー名を募集していた。訪れた人からのアイデアには「エコフレンドリーベージュ」「モードグレージュ」「サーキュラーサンド」や、資源循環を意味するのか「サークルグレー」なども。 “知る”ことが“考える”ことに繋がる。
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年01月06日【リプロ】世界一のプラ製杭メーカーとしてギネス記録に認定「小さな大企業」としてニッチな再生プラ製品を開発
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年12月27日 コラム
米空軍のフライトジャケットに由来する MA-1 ジャケット。東京・神楽坂で3日間限定のポップアップストアで販売[...]
2024年12月23日 コラム
ひと昔前は、大手流通・小売企業が廃棄物や資源物で収益を得る発想はほとんどなかった。しかし今では、各店舗で出る資[...]
2024年12月09日 コラム
韓国・釜山で開催されたプラスチック条約交渉会議。会場には各国の文化を映し、パナマハットを被る人やインドネシアの[...]
2024年12月02日 コラム
プラスチックの原料となる化学物質には有害性を持つものも少なくない。そこで「化審法」という法律がそのリスクを評価[...]