工場外観
2017年当時、中国の廃棄物輸入規制の影響で、自社から送った40フィートコンテナ6本分の荷物が海上で留め置かれ、その後シップバック、約4600坪(1万5218平方メートル)の自社工場敷地内には輸出を待つ荷物があふれ、フォークリフト1台がやっと通れるだけの通路しかなかったというカンサイ㈱(岐阜県揖斐郡大野町、川村宗徳社長)。同社は現在、フレコンバッグとブルーシートのマテリアルリサイクル需要が増加、再生ペレットの生産に力を入れるとともに、近隣自治体の硬質プラスチック回収を増やすべく、提案活動を強化している。また近い将来には、自社の再生樹脂を使って製品生産を手掛ける方針だ。チャイナショックとも呼ばれる当時の逆風に、同社はどう立ち向かったのか――。
その頃、同社はほぼ毎日、素材を限定せずエンプラ(工業用プラスチック)を含め、様々な廃プラスチックを40フィートコンテナ4本分、主に中国へ輸出していたという。廃プラスチックの月間回収量はおよそ2000トンだった。しかし、中国の輸入規制が強化され、同国へ廃プラスチックをベールのまま送る道は閉ざされた。輸出先を東南アジアに変更して対応したものの追いつかず切羽詰まった状況に追い込まれた。川村社長は「一度リセットしなければだめだ」と荷物を処分、2010年頃からは受け入れをポロプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)に絞り、それらをマテリアルリサイクルする事業へと転換した。
2018年に産業廃棄物処分業許可を取得。現在の月間扱い量は、フレコンバッグを約200トン、ブルーシートを約100トン、ミックスプラスチックを約100トン、アパレルなどで使用されたものや梱包材などフィルム系プラスチックを約100トンの計約500トンを受け入れている。中国向け輸出が全盛期のときに比べて、扱い量は4分の1に減ったものの、排出元から得られる産廃処理費によって、経営はなんとかつなぎ止めた。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの82%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2023年05月29日【ケミカルリサイクル】
2023年に4つのプロジェクトが始動予定
アールプラスジャパンは参画企業40社に
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年05月29日【アジアプラスチック資源循環促進協会】
第1回プラスチック資源循環フォーラム開催
共通項は「動脈産業と静脈産業の連携」
2023年05月24日【全国容器循環協議会】
飲料容器等の中間処理業者ら
29社が加盟し、全国組織化へ
2023年01月23日【東京23区】
全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し
一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2023年05月31日 コラム
「脂肪を減らす」というフレーズに、つい目が行きがちだ。商品や広告の説明にじっくり目を通してから「実際はどうかね[...]
2023年05月29日 コラム
清涼飲料容器の主力がPETボトルに変わったのは2000年以降のことである。子供の頃は、駄菓子屋で買ったびんを返[...]
2023年05月22日 コラム
アフターコロナのアクリル板廃棄ラッシュに、リサイクルの対応は素早かったように思う。動きとしては3つあった。①三[...]
2023年04月25日 コラム
「鎌倉の大仏」と「太陽の塔」に共通する点といえばご存じだろうか?! 正解は、意外なところにプラスチックが使われ[...]