©shutterstock
廃プラスチックを循環させるケミカルリサイクルの実装に向けて、マイクロ波化学㈱(大阪府吹田市)と化学メーカーが協働する事例が増えている。今年6月には昭和電工㈱と共同開発に取り組むことを発表し、昨年の三菱ケミカル㈱、三井化学㈱に続いて3社目となった。マイクロ波は電子レンジに使われることで知られるが、ある物質にターゲットを絞って直接エネルギーを注入することができる特徴がある。また主に電気からマイクロ波は作られているが、エネルギー効率が非常に高いため、製造業の従来方式に比べて、CO2排出量の大幅削減にもつながるメリットもある。この技術をケミカルリサイクルにも応用しようというわけだ。
マイクロ波化学とは、どういった企業なのか?同社は2007年設立のスタートアップ企業で、三井物産出身の吉野巌氏と大阪大学でマイクロ波化学の研究をしていた塚原保徳氏が出会い、意気投合したことがきっかけ。これまでマイクロ波を大型設備で産業利用する例がなかったが、法令に適合したパイロットプラントで独自のアプローチで実証を重ねて克服。こうしたマイクロ波の技術プラットフォームを他社に提供することが同社の事業の核となっている。最近では脱炭素ブームも追い風になって、医薬品メーカーから化学メーカーまで受注案件数が大幅に増加。今年6月には東証グロース市場に株式上場も果たし、投資家からの注目も集まっている。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの72%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2025年03月31日【廃プラの輸出単価・輸出量】輸出量は減少傾向から底打ち、価格は上昇傾向続く
2025年03月31日【環境省】容器包装・プラスチック資源循環室井上雄祐室長 インタビュー
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]
2025年02月25日 コラム
トーエイ㈱総務部企画課の萩原早智主任は、広報を含めた会社のさまざまな業務を担当している。総合職で入社した新入社[...]