©shutterstock
廃プラスチックを循環させるケミカルリサイクルの実装に向けて、マイクロ波化学㈱(大阪府吹田市)と化学メーカーが協働する事例が増えている。今年6月には昭和電工㈱と共同開発に取り組むことを発表し、昨年の三菱ケミカル㈱、三井化学㈱に続いて3社目となった。マイクロ波は電子レンジに使われることで知られるが、ある物質にターゲットを絞って直接エネルギーを注入することができる特徴がある。また主に電気からマイクロ波は作られているが、エネルギー効率が非常に高いため、製造業の従来方式に比べて、CO2排出量の大幅削減にもつながるメリットもある。この技術をケミカルリサイクルにも応用しようというわけだ。
マイクロ波化学とは、どういった企業なのか?同社は2007年設立のスタートアップ企業で、三井物産出身の吉野巌氏と大阪大学でマイクロ波化学の研究をしていた塚原保徳氏が出会い、意気投合したことがきっかけ。これまでマイクロ波を大型設備で産業利用する例がなかったが、法令に適合したパイロットプラントで独自のアプローチで実証を重ねて克服。こうしたマイクロ波の技術プラットフォームを他社に提供することが同社の事業の核となっている。最近では脱炭素ブームも追い風になって、医薬品メーカーから化学メーカーまで受注案件数が大幅に増加。今年6月には東証グロース市場に株式上場も果たし、投資家からの注目も集まっている。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの72%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年06月09日【ジークライト】ヴェオリアが山形県の最終処分場を買収国内で最大級の規模、外資では初参入か
2023年12月22日【大瀧商店】未利用の廃プラ原料活かし、製鋼副資材を開発鉄鋼向けのフォーミング抑制剤・加炭材でニーズ開拓
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年06月09日【2025NEW環境展 レポート】 分離、選別、ケミカルリサイクルの最新動向AI・センシング・物性制など、自動化による次世代インフラも
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2025年06月09日 コラム
廃棄物・リサイクル業界は、多数の中小企業が地域に根ざして事業を展開する分散型市場であったが、再編の動きからも目[...]
2025年06月02日 コラム
長年暮らすこの自治体では、㈱G-Place提供の『ごみスケ』を基にした「資源・ごみ分別アプリ」が導入されている[...]
2025年05月19日 コラム
消費生活センターに時折、こんな質問が寄せられるという。「化学繊維アレルギーがあるため綿100%の天然素材の衣類[...]
2025年05月09日 コラム
今国会では、資源有効利用促進法の一部改正案が審議されている。注目されるのは、「再生材の利用義務化」に関する規定[...]