©shutterstock
廃プラスチックを循環させるケミカルリサイクルの実装に向けて、マイクロ波化学㈱(大阪府吹田市)と化学メーカーが協働する事例が増えている。今年6月には昭和電工㈱と共同開発に取り組むことを発表し、昨年の三菱ケミカル㈱、三井化学㈱に続いて3社目となった。マイクロ波は電子レンジに使われることで知られるが、ある物質にターゲットを絞って直接エネルギーを注入することができる特徴がある。また主に電気からマイクロ波は作られているが、エネルギー効率が非常に高いため、製造業の従来方式に比べて、CO2排出量の大幅削減にもつながるメリットもある。この技術をケミカルリサイクルにも応用しようというわけだ。
マイクロ波化学とは、どういった企業なのか?同社は2007年設立のスタートアップ企業で、三井物産出身の吉野巌氏と大阪大学でマイクロ波化学の研究をしていた塚原保徳氏が出会い、意気投合したことがきっかけ。これまでマイクロ波を大型設備で産業利用する例がなかったが、法令に適合したパイロットプラントで独自のアプローチで実証を重ねて克服。こうしたマイクロ波の技術プラットフォームを他社に提供することが同社の事業の核となっている。最近では脱炭素ブームも追い風になって、医薬品メーカーから化学メーカーまで受注案件数が大幅に増加。今年6月には東証グロース市場に株式上場も果たし、投資家からの注目も集まっている。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの72%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2023年05月29日【ケミカルリサイクル】
2023年に4つのプロジェクトが始動予定
アールプラスジャパンは参画企業40社に
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年05月24日【全国容器循環協議会】
飲料容器等の中間処理業者ら
29社が加盟し、全国組織化へ
2023年05月22日【東京23区】
足立区が2024年度よりモデル地区で一括回収へ
板橋区も同年から全域実施、残すは世田谷区のみに
2023年05月17日【SuMPOと4社】
プラスチックのリサイクラーらが連携協定
日本版の再生プラの認定・認証制度を模索
2023年05月29日 コラム
清涼飲料容器の主力がPETボトルに変わったのは2000年以降のことである。子供の頃は、駄菓子屋で買ったびんを返[...]
2023年05月22日 コラム
アフターコロナのアクリル板廃棄ラッシュに、リサイクルの対応は素早かったように思う。動きとしては3つあった。①三[...]
2023年04月25日 コラム
「鎌倉の大仏」と「太陽の塔」に共通する点といえばご存じだろうか?! 正解は、意外なところにプラスチックが使われ[...]
2023年04月17日 コラム
「ディープピンク」、和名で言うと「躑躅(つつじ)色」というのか、派手な色の自転車に乗っている。数年前その自転車[...]