㈱JEPLAN(旧:日本環境設計)のグループ会社であるペットリファインテクノロジー㈱が、2022年6月より遠東石塚グリーンペット㈱からPET残渣の受入れを始めた。遠東石塚グリーンペットによるPETボトルのメカニカルリサイクルの工程で発生したものだ。
ペットリファインテクノロジーは、遠東石塚グリーンペットから今年だけで約4000トンのPET残渣を受け入れる予定だとされる。遠東石塚グリーンペットは、東京工場(茨城県猿島郡境町)で年間12万トンの処理能力を有し、2023年に稼働予定の関西工場(兵庫県姫路市)でも年間15万トンの処理能力を備える計画がある。
ペットリファインテクノロジーの工場(神奈川県川崎市)では、このPET残渣をPETボトルのケミカルリサイクルの原料として有効活用し、PETボトルのボトル to ボトル比率のさらなる向上に取り組むという。PETボトルのメカニカルリサイクルは、縮重合反応という除染処理を施し、FDA(米国食品医薬品局)が認めるレベルの安全性も確保されているが、余りに汚れの激しいものはボトルへの再生が難しかった。一般的にPET残渣分としてはおよそ5%あるとみられ、トレイなど別用途で使われたり、フレークとして輸出されるなどして、うち1%ほどは完全な残渣として産廃処分されてきた。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの60%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年01月06日【リプロ】世界一のプラ製杭メーカーとしてギネス記録に認定「小さな大企業」としてニッチな再生プラ製品を開発
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年12月27日 コラム
米空軍のフライトジャケットに由来する MA-1 ジャケット。東京・神楽坂で3日間限定のポップアップストアで販売[...]
2024年12月23日 コラム
ひと昔前は、大手流通・小売企業が廃棄物や資源物で収益を得る発想はほとんどなかった。しかし今では、各店舗で出る資[...]
2024年12月09日 コラム
韓国・釜山で開催されたプラスチック条約交渉会議。会場には各国の文化を映し、パナマハットを被る人やインドネシアの[...]
2024年12月02日 コラム
プラスチックの原料となる化学物質には有害性を持つものも少なくない。そこで「化審法」という法律がそのリスクを評価[...]