【再商品化計画】
今年3月末時点までに30自治体まで広がる
全体の1割占める計7万4千トンを再商品化

©shutterstock

 環境省のWebサイトによると、プラ新法に基づく再商品化計画(第33条ルート)の大臣認定件数が、3月末時点で計30自治体に達したことが判明した。2024年度には新たに13自治体に認定を受け、2025年度からは再商品化計画に基づき、計7万4,049トンが再商品化される予定だ。容リプラと製品プラの再商品化予定数量は、指定法人である容リ協ルートと合わせて、計74万660トンとなっており、そのうち再商品化…

この記事は有料会員記事です

▼残りの92%を読むには、会員登録が必要です▼

この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。

PJ member ログイン

週間アクセスランキング

PJコラム »

プラスチック関連情報メディアのプラジャーナルでは購読者受付中です。古紙ジャーナルとの併読割引もございます。