週末の恒例行事が家族麻雀となっている。妻が「麻雀をやってみたい」と言ったのをきっかけだ。高校生の息子と中学生の娘にもルールを教えて、それ以後は定期的に家族で麻雀をするようになった。一時は若い世代の麻雀離れも進んだが、「賭けない・吸わない・飲まない・徹夜しない」という健康志向型の麻雀は広く浸透。このスタイルは主に主婦や高齢者に人気で、特に高齢者の間では頭と手先を使う麻雀を日常的に行っていると、痴呆になりにくいとも言われている。また、2023年秋からは少女漫画の「なかよし」で、創刊以来始めて麻雀漫画の連載が始まった。紙麻雀セットの付録や、今年1月にはアニメが始まるなど、若い世代にも確実に麻雀ブームが訪れている。
▼さて、その麻雀に使う麻雀牌は、昔は象牙で作られていたが、現在は99%がプラスチック製。その原材料は熱硬化樹脂のユリア樹脂・カゼイン樹脂の2種類が主力である。ユリア樹脂は尿素樹脂とも呼ばれ、尿素とホルムアルデヒドとの重合反応によって生成され、非常に安価なことが特徴。麻雀牌以外では、電気スイッチやコネクター、ボタンや文具、木工用接着剤等に使用されている。また、カゼイン樹脂は、牛乳タンパク質の主成分であるカゼインを原料として作られており、バイオプラの先駆け的な存在とも言われ、麻雀牌の他に印章やボタン等の材料になる。象牙の麻雀牌は20万円ほどだったが、ユリア樹脂製は5千円ほどと、価格的には約40分の1まで下がり、麻雀の普及にも一役買っている。
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年04月16日【2025年4月のPETボトル市況】飲料大手の調達抑制で、事業系PETがツレ安シート向けは70円台維持も、下値探る展開に
2025年03月31日【自工会】再生材PPの目標値を公表、16項目から評価
2025年04月14日【LCCN推進研究会】廃棄物焼却の蒸気を活用、CO2で化学原料合成東京湾圏域等コンビナートでの実現に向けて
2025年04月14日 コラム
環境副大臣の中田宏氏に直接インタビューする機会を得た。氏は、若くして横浜市長として活躍したことで知られるが、廃[...]
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]