新PB「Matakul」で販売開始した商品
オフィス用品通販大手のアスクルが2022年12月、新PBブランド「Matakul」(マタクル)を立ち上げて、使用済みプラを原料使用した4商品の販売を開始した。国内で販売シェアの高いクリアホルダーに絞って回収し、原料として再生する循環スキームを築いた。同プロジェクトは、①実証実験から事業化を実現したこと、②使用済みプラを身近な製品に変えたこと、③「便利さ・安さ」という顧客価値に「環境」を加えたことに大きな意義がある。製品価格の高さが普及の壁だが、資源循環におけるトレーサビリティと排出元企業による協力体制が強みであり、今後の商品拡充や顧客支持をどこまで獲得できるのか注目される。
プラスチック製品の中でも、オフィスの文具・事務用品は、回収・リサイクルが進んでおらず、廃棄処分されることが大半だった。環境省の調査による事業系一般廃棄物の処理量の推移をみると、2011年以降、1300万トン前後でほぼ横ばいとなっている。オフィス文具・事務用品だけでみた回収量は不明だが、二十三区一部清掃事務組合の調査では、事業系ごみのうち、プラスチック類は可燃ごみで14%、不燃ごみで28%を占めている(2008年度調査)。
アスクルはオフィス用品・文具の通販大手で、22年5月期の業績として売上4285億円、営業利益143億円を計上している。コロナ禍でオフィスでの働き方が変わった中でも、個人向けや医療機関向けの販売チャネルを強みに業績を伸ばしてきた。一方で環境経営も推し進めており、2013年5月には環境中長期目標を設定している。その一つとして「環境に配慮した商品開発・調達を行う」ことを掲げてきた。
Come bag(カムバッグ)という2021年12月に販売を開始したオリジナル紙袋は、アスクルのカタログを原料に開発。サプライチェーン各社による協力のもと、使用しなくなったアスクルカタログから古紙パルプを造り、それを15%配合した原紙から紙袋を製造して、商品化したものだ。
Matakulロゴ
今回のアスクルの新PBシリーズ「Matakul(マタクル)」は、同社が独自に構築した使用済みクリアホルダーの資源循環スキームの中で開発した製品ブランド。2020年11月から2022年3月までの環境省の実証事業を経て、2022年12月に製品化と販売開始にこぎつけた。実証実験では、国内各地のオフィスから使用済みクリアホルダーの回収を試み、分別再資源化したペレットの品質を検証した。当初、2022年3月までの実証事業では40トンの回収目標だったが、これを上回り、2022年12月末時点で89トンという十分な量を確保できた。また再生ペレットの品質も原料として使用するのに支障ないレベルであることが分かった。
この再生ペレットを原料に製品開発したものが、今回のPBブランドである。その第一弾として上市したのは、クリアホルダー、ボールペン、ペン立て、小物入れの4品種である。使用済みプラを配合した製品とはいえ、機能的にはバージン原料の製品に比べてまったく遜色はない。これまで使用済みプラは、必要なロットの原料が集まらず、品質も安定しないため、汎用品への原料配合が進まなかった。工場端材の再生プラによる製品はあっても、異物が混ざりやすい一般の使用済みプラは難易度が高かった。アスクルは自社が販売したクリアホルダーに限らず使用済みプラ製品を回収して原料利用し、製品化したところに大きな前進がある。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの75%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2023年09月22日【リファインバースグループ】今年度末完工予定の三菱ケミカルの油化設備へ廃プラ供給ケミカルリサイクル向けの前処理をあおぞらが担う
2022年08月30日【容リ下期速報】PETボトルの落札平均価格が115円/kgにバージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年08月21日【欧州のELV(廃自動車)指令改正】 自動車のプラ再生材利用25%を義務化へ 日本から対欧州向け輸出車・部品にも影響
2023年09月28日 コラム
奈良の地で創業した三洋商事とは以前から交流がある。元々はポイント回収の取材を続けているうちに、「奈良で面白いポ[...]
2023年09月22日 コラム
近所の小学校ではPTAがアルミ缶回収を行っていて、決められた日に子どもが各々、袋に詰められた空き缶を持って行く[...]
2023年09月15日 コラム
周知のとおり、日本の廃プラリサイクルはサーマルリサイクルが62%を占めており、数量にして510万トンの廃プラが[...]
2023年08月28日 コラム
歴史的な円安進行にも関わらず、衛生用紙の輸入量は一定の量が継続している。衛生用紙とは、ティッシュ・トイレットペ[...]