Z世代とは、1990年代半ばから2010年代序盤に生まれた世代で、現在12歳~28歳前後の年齢層を指す。物心が付いた時からスマホやSNSに触れているので、デジタルネイティブ世代とも呼ばれる。コスパ重視の効率主義で、仕事よりプライベートを重視し、多様性を重んじる。失敗したくないという保守的な傾向が強く、事前にしっかり情報収集を行い、個人間での情報交換を活発に行う。Webという集合知を最大限活用しながら、他者の失敗や成功を共有し、そこから効率良くゴールを目指していくことが大きな特徴。
▼著者は団塊ジュニア世代だが、2023年の出生数は73万人の予想でピークの3分の1まで減少している。各地の経営者や管理職の方と話すと、最近はZ世代の教育に悩みを抱えている方が多い。おとなしくて意見を言わない、我慢できずすぐ辞めてしまう、何を考えているか分からないと否定的な意見が多い。しかし、見方を変えれば、デジタルネイティブのポテンシャルは非常に高く、適材適所にはまれば、かなりの能力を発揮する。また社会貢献や環境配慮の意識も高く、リサイクル業界との相性も良い。
▼多様な価値観を認めて、上手くデジタル化と効率化を進める機会にZ世代を活かせば、貴重な戦力に変えることができるだろう。あるリサイクル会社の若手経営者は、買収した会社で既存社員の行きすぎた言動や行動を問題視し、コンプライアンス委員会を立ち上げたという。オープンで風通しの良い職場環境を確立する一方、福利厚生を充実させ、頑張りを認めてあげる評価制度を導入することで、Z世代の成長を促すという。
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年03月31日【自工会】再生材PPの目標値を公表、16項目から評価
2025年04月16日【2025年4月のPETボトル市況】飲料大手の調達抑制で、事業系PETがツレ安シート向けは70円台維持も、下値探る展開に
2025年04月14日【LCCN推進研究会】廃棄物焼却の蒸気を活用、CO2で化学原料合成東京湾圏域等コンビナートでの実現に向けて
2025年04月14日 コラム
環境副大臣の中田宏氏に直接インタビューする機会を得た。氏は、若くして横浜市長として活躍したことで知られるが、廃[...]
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]