川越工場外観
樹脂のコンパウンド加工および販売事業を手掛ける日ノ出樹脂工業(東京都杉並区、住田嘉久社長)は、使用済み自動車バンパー由来のポリプロピレン(PP)リサイクルスキームの構築を目指す。自動車板金塗装のボデーガレージイケモト(滋賀県東近江市、池元茂社長)などと「バンパーリサイクルを推し進める会」(太田智子代表)を組織し、検討を進めている。このほど大阪公立大学の中谷隼人博士の協力で、バンパー由来の再生PPについて各種物性測定試験を実施し、データを収集、市販のバージンPP(耐衝撃タイプ)に勝る物性があることの確証を得られた。今後はその優れた物性を生かせる用途を提案するべく、さらに検討を進めるとともに、修理工場から排出される使用済み自動車バンパーの効率的な回収と収集体制の構築に取り組む。今後1年以内を目途に事業を本格化したい考えだ。
自動車バンパーは、以前の車種であればガラス繊維が含まれているものなども含め、いろいろな種類があるが、多くはゴム入りのポリプロピレンでつくられている。そもそもバンパーの素材はメーカーから公表されていない。自動車メーカーと樹脂メーカーが共同で研究開発する各社独自の専用の部品であり、市販されることもなく、完全な企業秘密の部分だ。しかし、今回「バンパーリサイクルを推し進める会」の試験により、再生樹脂においてもその質の高さが改めてわかった。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの89%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2025年04月21日【横浜市】4月から全区域で容リ・製品プラの一括回収開始兼子・横浜戸塚営業所、中間処理ラインを増設し対応
2025年04月16日【2025年4月のPETボトル市況】飲料大手の調達抑制で、事業系PETがツレ安シート向けは70円台維持も、下値探る展開に
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年04月21日 コラム
先日、長崎県の離島・対馬を初めて訪れた。複雑なリアス式海岸と対馬海流が交わる地理的条件のため、大陸から流れ出た[...]
2025年04月14日 コラム
環境副大臣の中田宏氏に直接インタビューする機会を得た。氏は、若くして横浜市長として活躍したことで知られるが、廃[...]
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]