1993年から再生PETボトルから最終製品までの一貫生産に取り組むウツミリサイクルシステムズ㈱(本社・大阪市中央区久太郎町2―4―27 堺筋本町TFビル8階、内海正顕代表取締役)の主幹工場であるりんくう工場を見学した。同社は容器リサイクル法施行とほぼ同時期からPETボトルリサイクルの取り組みを始め、回収促進と用途の拡大に尽力してきた。
沿革と会社概要
同社は1993年…
この記事は有料会員記事です
▼残りの96%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年01月27日【三井化学】廃プラ分解油をクラッカー投入、ケミカルリサイクル先行カーボンニュートラル構想を掲げ、原料転換を推進中
2025年01月27日【2025年1月のPETボトル市況】廃PET市況は横ばいの中、次年度上期の容リ入札控える非BtoB事業者やサーキュラーペットの動向が波乱要因か
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年01月27日 コラム
第2期トランプ政権が始動した。20日の就任演説で「(石油・ガスを)掘って、掘って、掘りまくれ」と煽り、「グリー[...]
2025年01月20日 コラム
会社と自宅のどちらにも近くに生協があるので、食料品や飲料のほとんどは生協で購入している。また妻も母も週1回の宅[...]
2024年12月27日 コラム
米空軍のフライトジャケットに由来する MA-1 ジャケット。東京・神楽坂で3日間限定のポップアップストアで販売[...]
2024年12月23日 コラム
ひと昔前は、大手流通・小売企業が廃棄物や資源物で収益を得る発想はほとんどなかった。しかし今では、各店舗で出る資[...]