小学生だった頃の一時期、身の回りにある文具やお菓子の袋の裏を見て、ベルマークが付いているかどうかを確かめるのが習慣だった。それがプラジャーナルの仕事をするようになった今、トイレタリーの容器、食品の袋や箱、肉トレー、刺身のパック容器など、日々手に取るあらゆる容器をひっくり返し、プラマークや紙マークなど識別表示を確認するようになった。人は意識が変われば、行動が変わる。
こうした行動を、さらに一歩踏み込ませ、それら容器や使い終わった商品を、各自治体のルールに則ってしっかりと分別廃棄するように促そうという取り組みがある。(一社)ソーシャルプロダクツ普及推進協会のごみ分別ナビゲーション「ステカタnavi.」だ。ステカタnavi.を採用したメーカーは、商品やそのパッケージに専用のQRコードを表示(印刷)する。ユーザーがスマホでQRコードを読み取ると、登録した自治体での、分別処理の仕方をガイドする。同協会では「日本ならではの細やかなものづくりを、商品を捨てるところまで意識してもらえるように」と、メーカーへの導入提案に力を入れている。
費用はQRコード発行初期費用が30万円(税別)、月額利用料金5万円(税別)。今のところ捨て方を案内するのみだが、今後、順次バージョンアップして、商品のトレーサビリティや、サステナビリティに関するおすすめ情報なども盛り込むという。
協会事務局の担当者は「SDGsでいう、つくる責任、つかう責任があり、プラスすてる責任がある」と話す。また回収した廃棄物にリチウムイオン電池が含まれ発火事故につながっていることについても懸念しており「危険性が伴う商品には、QRコードを本体にシール貼りすることも検討したい」とする。現在協会の会員は百貨店、食品流通、日用品メーカー、電機メーカーなど20企業・団体ほど。これら賛同企業・団体が、自社商品の使い終わった後の捨てられる段階までを配慮し、それを啓発すれば、ユーザーの意識と行動の変化につながるだろう。
2024年11月05日【天馬】自社工場排出の樹脂団子リサイクルで大臣認定製造・販売事業者自主回収計画策定も視野に
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年11月05日【萩原工業】アルミとの複合プラスチックの分離技術に磨き「サスマ展」で最新の叩解装置と溶融分離装置を展示
2024年11月05日【新垣商店 谷川拓磨社長インタビュー】大阪市内で飲料容器の中間処理事業を行う将来的にはPETの輸入事業や無人工場を視野に
2024年10月28日 コラム
10月中旬にマレーシアを訪問した。古着のリユース事業において、マレーシアは今や世界で最も関係者から熱い視線を注[...]
2024年10月15日 コラム
恥ずかしながら10月20日が「リサイクルの日」ということを知らなかった。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20[...]
2024年10月07日 コラム
『東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討』と、フジテレビ系のFNNプライムオンラインが報じたのが9月16日。そ[...]
2024年09月24日 コラム
近年の新卒就活者数は約45万人。しかし、せっかく多くのエネルギーを費やして就職したのに、入社3年以内に会社を辞[...]