4月入社を前に新入社員研修が始まっている。コロナ禍でオンラインでの実施も多いだろうが、宿泊を伴う研修がなくなったわけでないようだ。スーツ姿の若者が数人集まる様子を駅に散見する。傍らには真新しいスーツケース。海外旅行ができなくなり、スーツケースの需要はさぞかし減ったのではと思っていたが、昨年比で大きく伸長しているそうだ。
特に伸びているのが30~40Lの機内持ち込みが可能なサイズである。鞄メーカーのエースは、現在売れ行き好調なこのサイズのスーツケースの外装部に、使用済み自動車バンパーの再生素材を100%使用した新製品を発売した。使用済みバンパーを使った再生ペレットを提供するのはマツダである。
スーツケースによく使われる素材はポリカーボネート(PC)だが、自動車のバンパーは主にポリプロピレン(PP)だ。エースはPPを使ったスーツケースを生産した経験はあった。しかし従来のPCで作る真空成形では、再生PPは軟らか過ぎて上手くいかなかった。そこで採用したのが射出成形(インジェクション成形)。この方法で成形は上手くいった。だが、再生PPとバージン材とでは物性が違った。固まるときの収縮率も異なり、今度は部品取り付けの位置が微妙にずれてしまう問題が発生した。生産工場で微調整を繰り返し完成にこぎつけたという。
マツダの2021年の乗用車国内販売台数は約14万4,000台。1台分のバンパーから2個のスーツケースを作ることができる。エースは自動車バンパー由来のこの新製品の販売予定数を公表していないが、消費者心理が大きく動けば、数多くの再生プラスーツケースが街を走るかもしれない。
2023年12月01日【東洋インキ・相川鉄工・萩原工業】プラリサイクルのプロセスと生産機を共同開発ブルーシートは萩原工業が来年10月にライン新設
2023年08月21日【欧州のELV(廃自動車)指令改正】 自動車のプラ再生材利用25%を義務化へ 日本から対欧州向け輸出車・部品にも影響
2022年08月30日【容リ下期速報】PETボトルの落札平均価格が115円/kgにバージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年12月01日 コラム
週末、東京・銀座にある三菱電機のイベントスペース「METoA Ginza」を覗いた。「リサイクル DISCO/[...]
2023年11月24日 コラム
「プラなし1ヵ月生活」というYouTube番組が人気だ。これまでに累計3000万回以上再生されている。私たちの[...]
2023年11月09日 コラム
10月に公正取引委員会がPETボトルリサイクルに関する報告書を公表した。問題視したのは容リ協の働きかけと全清飲[...]
2023年10月30日 コラム
再生プラを使った製品が普及するためには、その環境価値が消費者にしっかり伝わり、認知されることが求められる。上辺[...]