公正取引委員会(以下、公取委)は10月16日、PETボトルのリサイクルに関する実態調査の報告書を公表した。自治体が分別収集したPETボトルは、容リルートを通じて再商品化事業者にわたり、リサイクルされることが一般的だったが、近年では大手飲料メーカーが直接、自治体と提携を結び、「水平リサイクル」を実現するケースが増えていた。容リルートは容リ法に基づく制度ではあるものの、こうした自由な競争を妨げてはならないとして、公取委は日本容器包装リサイクル協会(容リ協)には提言を行い、全国清涼飲料連合会(全清飲)に対しては改善を求める行政指導を行った。公取委と容リ協の両者に取材した。
公取委が公表した調査報告書は、ポイントとして2ページ、概要版として16ページの他、本体は143ページに及ぶもの。市町村、PETボトルを利用する製造事業者や再商品化事業者、関係者106名に書面調査やヒアリング調査を実施した。公取委は取引調査室の計7名のチームで、2023年2月から9月までの約8ヵ月間にわたって調査を実施したという。
ちなみに公取委は、行政組織上は内閣府の外局と位置付けられるが、省庁とは異なる行政委員会の一つである。委員長と4名の委員で意思決定しており、任期中は総理大臣でも解任できない独立性が担保されている。組織の目的は、独占禁止法を運用するとともに、最近では補完法である下請法の運用も行っている。今回、関係者の回答率の高さからみるように、強い権限をもつ組織体である。
また特定の省庁や政策を後押しするのではなく、基本的にはニュートラルな立ち位置であるが、規制を撤廃することが主眼にある。またSDGsといった社会的な関心の高まりについては考慮しているという。調査に関しては結論ありきでなく、また法改正の必要性まで踏み込み、提言することもほぼないという。今回、PETボトルのようなリサイクル業界で実態調査を行うことも前例がなかった。
独占禁止法からみて、PETボトルのリサイクルで何が問題だったのか。公取委が指摘した事象は2つだ。①自治体によるPETボトルの引き渡しについて、容リ協が誤認を招く働きかけがあったこと、②飲料メーカーの業界団体である全清飲が自治体へ独自処理の営業を制限する合意を取り交わしたことである。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの82%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2024年11月18日【容リ協の登録事業者】2025年度の材料リサイクルの登録事業者は増減なしPETは新規でサーキュラーペット、来期入札で過熱必至か
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年11月18日【英国】2030年のリサイクル目標を大幅に下方修正(69%→55%)法整備の遅れと深刻な不況で、ケミカルリサイクルも遅れ
2024年11月18日 コラム
東大阪市は大阪市の東に隣接した人口48万人の中核都市で、昔から「ものづくり」の街として有名である。市内には約5[...]
2024年10月28日 コラム
10月中旬にマレーシアを訪問した。古着のリユース事業において、マレーシアは今や世界で最も関係者から熱い視線を注[...]
2024年10月15日 コラム
恥ずかしながら10月20日が「リサイクルの日」ということを知らなかった。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20[...]
2024年10月07日 コラム
『東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討』と、フジテレビ系のFNNプライムオンラインが報じたのが9月16日。そ[...]