プラスチックの再生材利用の義務化はどこまで進むのか。6月末に経済産業相の諮問機関である小委員会の取りまとめ案の審議を踏まえて、一般紙でもセンセーショナルに報じられた。ところが、関係者に聞けば、今後の議論が必要な項目も多いという。まず対象業種をどこに設定するかといった基本的なことも未決で、国内でどのくらい再生材が供給可能か把握することも欠かせない作業となっている。
▼ただ、製造業メーカーのマインドセットを変える一定の効果もあったのではないか。経済原則だけでは、プラスチックの資源循環に限界があり、法規制による利用義務付けは欠かせない。先行するEUでは、自動車のELV指令案で再生材を25%使用(うち25%を使用済み原料)することが2030年以降にも実装される。容器包装プラスチックも包装種別ごとに、2030 年から10~35%、2040年から25~65%といった最低限の利用率の要件が示されている。
▼日本では利用義務化にあたり、資源有効利用促進法の改正が視野にあるという。同法は10業種・69品目が対象になっているが、努力義務であることや容器包装の製造メーカーなどが含まれていない。そこで容リ法を改正して、リサイクル委託費の減免をセットにして、特定事業者に再生材利用を義務付けていく方向性もありうるだろう。また最近ではプラ新法や高度化法のように、新法をつくってしまう流れもある。どのように法制度の仕組みに落とし込むかも今後、注目される点だ。
2024年11月18日【容リ協の登録事業者】2025年度の材料リサイクルの登録事業者は増減なしPETは新規でサーキュラーペット、来期入札で過熱必至か
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年11月18日【英国】2030年のリサイクル目標を大幅に下方修正(69%→55%)法整備の遅れと深刻な不況で、ケミカルリサイクルも遅れ
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年11月18日 コラム
東大阪市は大阪市の東に隣接した人口48万人の中核都市で、昔から「ものづくり」の街として有名である。市内には約5[...]
2024年10月28日 コラム
10月中旬にマレーシアを訪問した。古着のリユース事業において、マレーシアは今や世界で最も関係者から熱い視線を注[...]
2024年10月15日 コラム
恥ずかしながら10月20日が「リサイクルの日」ということを知らなかった。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20[...]
2024年10月07日 コラム
『東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討』と、フジテレビ系のFNNプライムオンラインが報じたのが9月16日。そ[...]