神戸市は、資源回収とコミュニティセンターを併せ持つ新たな資源回収ステーションを展開している。現在は25カ所に開設しており、早い段階で200カ所まで広げていく見込み。資源ごみと言っても既に回収している資源物を回収する訳ではなく、使用済みプラスチックの先進的なリサイクルを行いながらリサイクル向上を目指していく。この使用済みプラの先進的なリサイクルにおいて協力体制を築いているのが、アミタHD㈱(本社・京都市)である。これまでにはなかった使用済みプラに特化した先進的なリサイクルを目指す上で、様々な賛同する企業と連携していく仕組み作りは、これまでの自治体による資源回収とはまた違った形である。またこの資源回収ステーションのもう一つの目的は、地域の高齢者や住民が気軽に出掛けることができるコミュニティスペースを作ることにある。
神戸市は2021年11月から2022年2月までの3カ月間、試験的に資源回収ステーションを開設した。これは既存の環境学習スペースに新たな資源ごみ回収スペースを設置し、そこにコミュニティスペースをプラスしたものである。3ヵ月間の試験実施後、地域住民から「今後も残してほしい」という声が多く、神戸市は環境局が主体となって本格実施していくことになった。
また神戸市の久元市長は、「地域コミュニティの充実とリサイクルの推進を兼ね備えたこの資源回収ステーションを、市内全域にスピード感を持って増やしていきたい」という大号令を出している。試験実施から3年弱で25カ所に増えており、今年度中に更に10カ所ほど増える予定。神戸市の担当者は「開設のスピードを上げており、できるだけ早い段階で200カ所に到達したい」と話している。またこの神戸市の資源回収ステーションはアミタHDが全面的にバックアップをしている。
環境コンサルタント事業を中心に展開するアミタHDは、様々な環境関連企業とのコネクションを持っており、神戸市はアミタのアドバイスを受けながらコネクションを利用する形となっている。例えばどのような使用済みプラの品目を集めれば良いか、集める場合の注意点、また逆にどのような物は現時点ではリサイクルは困難か、回収スペースの注意書きや周知方法等、様々なアドバイスを受けている。
神戸市が展開する資源回収ステーションの特徴としては、①高齢者や地域住民のコミュニティスペースを確保、②使用済みプラスチックの先進的なリサイクル、③回収品目を限定、④市民の協力、⑤企業とタイアップ、⑥リサイクル意識の向上―等が挙げられる。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの82%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年01月06日【リプロ】世界一のプラ製杭メーカーとしてギネス記録に認定「小さな大企業」としてニッチな再生プラ製品を開発
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年12月27日 コラム
米空軍のフライトジャケットに由来する MA-1 ジャケット。東京・神楽坂で3日間限定のポップアップストアで販売[...]
2024年12月23日 コラム
ひと昔前は、大手流通・小売企業が廃棄物や資源物で収益を得る発想はほとんどなかった。しかし今では、各店舗で出る資[...]
2024年12月09日 コラム
韓国・釜山で開催されたプラスチック条約交渉会議。会場には各国の文化を映し、パナマハットを被る人やインドネシアの[...]
2024年12月02日 コラム
プラスチックの原料となる化学物質には有害性を持つものも少なくない。そこで「化審法」という法律がそのリスクを評価[...]