環境省・経済産業省は4月19日付けで、プラ新法に基づく「自主回収・再資源化事業計画」及び「再資源化事業計画」を初めて認定したことを発表した。前者は緑川化成工業、後者は大栄環境グループの三重中央開発とDINS関西の計3社に対して。計画認定を受けると廃プラの収集運搬や中間処理の業許可が不要になる。既に許認可を保有する事業者にとっては、PR効果や排出事業者の囲い込み、未認可エリアで収集を広げる際のメリットとなる。
製造・販売事業者が申請できるのが「自主回収・再資源化事業計画(プラ新法第39条)」。今回、緑川化成工業が初めての認定を受けた。同社はプラスチック専門商社として、プラスチックの加工品や製品の製造・販売を手がけてきた。事業計画の対象となったのが、アクリル板の年間100トン。1都6県から収集したものからペレットに再資源化し、再生アクリルシートを製造する。
コロナ禍において飲食店や事業所で大量に設置されたアクリル板だったが、各種制限の解除や感染症第5類への移行で、廃棄量も増えていく見通し。まさに時勢にあった、自主回収・再資源化事業計画の認定取得であろう。同社は、これまでもイベントなどで出たアクリル板を委託業者と連携して、資源化に取り組んできた。収集運搬の許可を保有していなかったため、今回の事業計画認可によるメリットは大きい。
一方、排出事業者あるいは再資源化事業者が申請できるのが「再資源化事業計画(プラ新法第48条)」である。今回、大栄環境グループの三重中央開発とDINS関西が再資源化事業者の第1号、第2号として認定を取得した。
三重中央開発は、5社(大和ハウス工業、真秀コールド・フーズ、パイロットインキと他2社)から排出される年間640トンの廃プラを、自社のプラスチックリサイクル施設においてペレットに再資源化。その後、自社グループのプラファクトリー(大阪府堺市)で、物流用パレットの原料として使用する。廃プラの内訳は、食品包装資材が年間360トン、工場端材が年間280トンとなっている。
またDINS関西では、飲料メーカー2社から排出される年間201トンの廃棄 PET 飲料を回収。中身の飲料残渣は、自社工場でバイオエタノールとして再資源化。廃 PET ボトルは自社工場で破砕した後、外部のボトルtoボトル事業者向けに PET樹脂原料として出荷する。
同社グループの場合、既に収集運搬及び中間処理の許認可を取得済み。その点で、事業計画によって許可不要となるメリットはない。だが、大臣認定というPR効果とともに、クローズシステムによる排出事業者の囲い込みに繋がる。また同社グループであっても、認可未取得のエリアもあり、追加届出により、そうした地域での広域展開が可能になってくる。
※公表日の間違いを修正し、一部の文言を加筆しました。(2023年4月25日9:34)
有料サービスのご契約で、他のすべての記事も全文ご覧になれます。
まずはぜひ無料トライアルをご利用ください。
2024年11月18日【容リ協の登録事業者】2025年度の材料リサイクルの登録事業者は増減なしPETは新規でサーキュラーペット、来期入札で過熱必至か
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年11月18日【英国】2030年のリサイクル目標を大幅に下方修正(69%→55%)法整備の遅れと深刻な不況で、ケミカルリサイクルも遅れ
2024年11月18日 コラム
東大阪市は大阪市の東に隣接した人口48万人の中核都市で、昔から「ものづくり」の街として有名である。市内には約5[...]
2024年10月28日 コラム
10月中旬にマレーシアを訪問した。古着のリユース事業において、マレーシアは今や世界で最も関係者から熱い視線を注[...]
2024年10月15日 コラム
恥ずかしながら10月20日が「リサイクルの日」ということを知らなかった。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20[...]
2024年10月07日 コラム
『東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討』と、フジテレビ系のFNNプライムオンラインが報じたのが9月16日。そ[...]