今夏に徳島県上勝町と長崎県の軍艦島(端島)を訪問した。地理的にも歴史的にも全く異なる両者だが、環境都市という点では共通している。徳島県上勝町は2003年に日本で初めてごみ量ゼロを目指す「ゼロウエイスト宣言」を行った自治体。ごみの分別は当初は34分別、現在は45分別となっている。人口は高齢化と過疎化の影響で年々減少し、現在の人口数は1300人弱だが、内外からの訪問者は毎年2000人を超える。2020年にごみステーションを改装すると共に宿泊ホテルを新設し、訪問客に45分別を体験してもらうという試みが奏功している。リサイクル率は80%前後から伸び悩んでいるが、近年はごみゼロや環境学習に興味がある若者の訪問や移住が増加しており、ごみゼロが町興しになっている珍しい事例である。
▼軍艦島は岩礁の無人島だったが、大規模な海底炭鉱が発見されてから環境が一変。1890年(明治23年)に三菱が買収して一気に開発が進んだ。1916年(大正5年)には、日本で初めての高層鉄筋コンクリートのアパート(10階建て)が完成した。最盛期の1960年(昭和35年)には5000人以上が居住。当時の東京都の人口密度の9倍で、世界一の人口密度だった。人口が急増する中で、敷地は限られているので立体的に居住地を増やすしかなく、次々と高層アパートが建設された。島内は全てオール電化であり、車の使用がないのでCO2排出量はゼロ。60年前にカーボンニュートラルを達成しており、日本の未来像とも言われた。但しごみ量はゼロとはいかず、排出されたごみは全て海に捨てていたという。この辺りは昭和ならではのやり方か。
▼1960年の日本の1人1日当りのプラスチック消費量は5.8kg。軍艦島は離島なので少なく見積もって半分ほどの3kgとすると、最盛期の人口5000人では年15000kg、15トン。1日に島内で40kgのプラごみが排出される計算。45リットル袋にプラごみを入れると約2kg。1日20袋のプラごみを海に捨てていたことになる。
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2024年09月09日【環境省・資源循環システム構築に係る小委員会】再資源化事業等高度化法の政省令・告示に向けた検討開始報告義務、廃プラは年間1500トン以上の産廃業者を対象に
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年09月09日【2023年のアジア9ヵ国の廃プラ輸入量】ベトナムが最多輸入国に、複数国が輸入禁止の方針
2024年09月09日 コラム
「再生材を使った製品は高い」という消費者の理解が進むべきだ。このような理想を掲げ、循環型の仕組みを目指す関係者[...]
2024年09月02日 コラム
今年6月、カンボジアで日本人が運営するエコロギーという会社を訪問した。この会社は主に食用コオロギを養殖して販売[...]
2024年08月26日 コラム
板橋区は2022年8月から図書館や児童館の一部、商店街等、区内40カ所以上に回収BOXを設置して、使用済み歯ブ[...]
2024年08月05日 コラム
容リの再商品化事業の運営がまさに綱渡り状態となっている。容リ協が7月半ばに発表したヒアリング結果によると、20[...]