紳士服・スーツ販売「洋服の青山」の青山商事が牡蠣の貝殻を使った素材「SEA WOOL(シーウール)」のスーツを発売した。SEA WOOLは、牡蠣の殻と、PETボトルをリサイクルしたポリエステル繊維からなる素材で、合成繊維に出やすい“テカリ”が抑えられた質感と、ウールのような手触りが特徴だそう。同素材には台湾産牡蠣の殻をナノサイズ粒子にし、再生ポリエステル繊維に混ぜ込んでいる。
▼同社が牡蠣殻由来の素材を採用したのは、牡蠣殻が大量に廃棄されている世界的な現状とその殻を利用した素材があることを、同社のバイヤーが繊維メーカーから紹介されたことによる。同社を含めアパレル業界でも環境に配慮した取り組みを推進する動きが活発化しており、今回の製品もそうした活動の一環ということだろう。台湾のある生地メーカーのサイトによると、台湾では毎年16万トンのカキ殻廃棄物が発生しているそうだ。今回の製品で使用されたのは台湾産牡蠣殻だが、年間で同等の牡蠣殻が発生する日本産の状況はどうか。魚礁に利用されたり、土づくりの肥料や道路舗装の骨材に使われたりしている。
▼他の用途はないかと探すと、通信販売のアスクルで、広島県の牡蠣殻を配合したボールペンとそのスタンドのセット(第一精工舎)が販売されていた。「地産廃材が価値を生んだ文具」シリーズ製品。商品紹介では、他にも廃材活用×減プラスチックの取り組みとして、卵殻、噴石、紙屑などを使い製品化されている。古紙ジャーナルの兄弟メディアに携わる者としては「廃棄される紙屑から生まれたボールペンとスタンドセット」が気になる。
2025年06月09日【ジークライト】ヴェオリアが山形県の最終処分場を買収国内で最大級の規模、外資では初参入か
2023年12月22日【大瀧商店】未利用の廃プラ原料活かし、製鋼副資材を開発鉄鋼向けのフォーミング抑制剤・加炭材でニーズ開拓
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年06月09日【2025NEW環境展 レポート】 分離、選別、ケミカルリサイクルの最新動向AI・センシング・物性制など、自動化による次世代インフラも
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2025年06月09日 コラム
廃棄物・リサイクル業界は、多数の中小企業が地域に根ざして事業を展開する分散型市場であったが、再編の動きからも目[...]
2025年06月02日 コラム
長年暮らすこの自治体では、㈱G-Place提供の『ごみスケ』を基にした「資源・ごみ分別アプリ」が導入されている[...]
2025年05月19日 コラム
消費生活センターに時折、こんな質問が寄せられるという。「化学繊維アレルギーがあるため綿100%の天然素材の衣類[...]
2025年05月09日 コラム
今国会では、資源有効利用促進法の一部改正案が審議されている。注目されるのは、「再生材の利用義務化」に関する規定[...]