公益社団法人全国産業資源循環連合会が発行する月刊誌『INDUST』で、「サンパイ女子募集!」のお知らせに目が留まった。同誌の連載「サンパイ女子」は、今年中には100回に及ぶロングラン記事だ。多くのサンパイ女子の方々が資源循環業界を支えていることがわかる。あるプラスチックのマテリアルリサイクル工場で、フォークリフトを自在に操り、荷を移動している女性スタッフの頼もしい姿を実際に目にした時には、敬服の念を抱いた。
働く場の“ダイバーシティ”が進んで、以前の「男の仕事場」も幾分緩和されてきた。自宅の近所で進む大型施設の建築現場には看板が掲げられ、施工を担う建設会社が「東京都女性活躍推進大賞」で受賞したと示していた。女性に配慮したトイレを設置するなど、女性が働きやすい現場環境を整えていることが理由。建築業界にも関連企業の女性たちが集う「ドボジョ」の会がある。ミーティングの様子を取材させてもらった際には、現場監督職のリーダーを中心に、各社から集まった20人ほどの女性たちが活発に、そして朗らかに意見を交わしていた。
女性清掃従事者の活躍を改めて認識したのは、大東文化大学・藤井誠一郎准教授の著書『ごみ収集とまちづくり~清掃の現場から考える地方自治』から。藤井准教授はその中で、女性清掃職員の存在が生み出す意義と、それによってもたらされる職場の効果についても言及している。声をかけやすいのか、収集現場で住民から質問を受ける場面が増えて、対外的な評判が良くなったり、男性職員の服装の清潔感がより増したりするといったこともあるそうだ。
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年04月16日【2025年4月のPETボトル市況】飲料大手の調達抑制で、事業系PETがツレ安シート向けは70円台維持も、下値探る展開に
2025年03月31日【自工会】再生材PPの目標値を公表、16項目から評価
2025年04月14日【LCCN推進研究会】廃棄物焼却の蒸気を活用、CO2で化学原料合成東京湾圏域等コンビナートでの実現に向けて
2025年04月14日 コラム
環境副大臣の中田宏氏に直接インタビューする機会を得た。氏は、若くして横浜市長として活躍したことで知られるが、廃[...]
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]