紫陽花の青紫色が鮮やかになってきたなぁと思った数日後、東京が梅雨入りした。その日も朝から霧雨。最寄り駅に向かう途中、道端に半開きのビニール傘が放置されていた。傘の国内年間消費量は推計で1億3000万本程度(日本洋傘振興協議会)。そのうちビニール傘(ビニ傘)は、大体の推測で6000~8000万本といわれる。PEなどで作られるこのビニ傘、安価で購入しやすいこともあり、急な雨の時には良く売れて、そして捨てられたり、放置されたりすることも多いと、度々報道されている。ビニ傘が「使い捨て傘」といわれる所以だ。
ビニ傘の大半は輸入品である。そこで日本洋傘振興協議会会員会社のほとんどは生地の傘を製造販売している。同会員のサエラ(東京都)は、壊れにくく、万が一壊れても部材を取り替えられるオールプラスチック傘を販売している。同協議会では、従来にも増して品質の良い傘を作り、長く使ってもらえるようにすることに重きを置きながらも、サステナビリティの観点からの製品のあり方などを検討してきた。しかし、傘業界だけで循環型のリサイクルスキームをつくるのはハードルが高いという。
ビニ傘はものによって材質が異なり、親骨に使われるスチールとプラスチック部分の分別も手間がかかるため、リサイクルしずらい。自治体によって可燃ごみまたは不燃ごみと分別区分も異なっている。傘のシェアリングサービスなど新たな仕組みが生まれてはいるが、年間6000万本以上の使用済みビニ傘の循環はどう進めるべきか。紙ストローを提供するカフェで、アイス珈琲を啜りつつ想う。
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】
PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落
初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年01月10日【スペイン】
英国に続きプラスチック税導入、EU加盟国では初
0.45ユーロ/kg課税、再生プラ市況への影響は?
2023年02月13日【PETボトル】
公取委が廃PETボトルの実態調査に乗り出す
大手飲料メーカーによるBtoB契約の手法が焦点か
2023年03月27日【日本プラスチック工業連盟】
22年プラスチック原材料生産・製品販売ともに減少
コロナ禍が響いた20年比も下回り、脱プラが加速か
2023年03月27日 コラム
「明日は国際女性デーだなぁ」と何気なく頭に思い浮かべつつ、その日、取材に向かった先は世界40ヵ国・地域に営業展[...]
2023年03月20日 コラム
3月13日以降、マスク着用が個人の判断に委ねられることになったが、街中や電車の車内、飛行機でもまだまだノーマス[...]
2023年03月13日 コラム
音楽鑑賞・ライブ観賞・楽器演奏がライフワークになっている。コロナ禍で最も残念だったのはライブに行けないことだっ[...]
2023年03月06日 コラム
産業系の廃プラでは未だリサイクルが手付かずのものも少なくない。その1つが建廃系の廃プラだろう。一般社団法人日本[...]