人類の歴史は戦争の歴史でもある。有史以来、常にどこかで戦争が行われてきた。国家間の戦争でなくても、内戦や民族・宗教的な対立、侵略等は至るところで行われてきたわけだ。白人至上主義は、未開の土地を侵略・占領して植民地化することで、資源や農作物、生産物、そしてタダ同然の奴隷を労働力として使うことが出来た。19世紀以降、欧州列強と言われた国々は、他の追随を許さない近代兵器と軍事力を持ち合わせ、欧州以外の全てが植民地のターゲットになった。
しかし、大戦後に世界植民地化計画のビジネスモデルが崩壊したことで、欧州は列強でなくなった。相対的に人口ボリュームが少ない欧州では、戦後は元植民地やそれ以外の国からも移民を受け入れることで、労働力にしてきた。特に土木作業、港湾作業、清掃作業、ごみ収集等の肉体労働系やエッセンシャルワーカーの多くは、今でも移民が担っている。いくら差別をなくそう、多様性を受け入れようと言っていても、では白人自らがエッセンシャルワーカーの仕事をするかというと、「それは移民や低所得者がやる仕事」と言い切ってしまうのが白人社会の本質である。
スウェーデンのストックホルムを訪問した時、欧州屈指のごみ発電施設や、生ごみを全ての家庭から回収して堆肥化する施設、街中の随所に設置している資源物の集積所を見学し、環境大国の先進性に圧倒された。一方でストックホルムの街中を早朝散歩していると、驚くほどの行列が随所で出来ている。移民や職に就けない者へのいわゆる炊き出しで、多いところでは100人以上が並んでいた。日本では災害といった非常時に目にすることはあっても、日常的にそれも首都の街中の至るところで目撃するようなことはない。欧州では、このような光景は日常茶飯事だという。だが彼ら彼女らに長期間、タダ飯を食わす訳ではない。炊き出しをしながら職のあっせんを行い、それを労働力に代えていくのだ。欧州の光と影を見た。
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】
PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落
初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年01月10日【スペイン】
英国に続きプラスチック税導入、EU加盟国では初
0.45ユーロ/kg課税、再生プラ市況への影響は?
2023年02月13日【PETボトル】
公取委が廃PETボトルの実態調査に乗り出す
大手飲料メーカーによるBtoB契約の手法が焦点か
2023年03月27日【日本プラスチック工業連盟】
22年プラスチック原材料生産・製品販売ともに減少
コロナ禍が響いた20年比も下回り、脱プラが加速か
2023年03月27日 コラム
「明日は国際女性デーだなぁ」と何気なく頭に思い浮かべつつ、その日、取材に向かった先は世界40ヵ国・地域に営業展[...]
2023年03月20日 コラム
3月13日以降、マスク着用が個人の判断に委ねられることになったが、街中や電車の車内、飛行機でもまだまだノーマス[...]
2023年03月13日 コラム
音楽鑑賞・ライブ観賞・楽器演奏がライフワークになっている。コロナ禍で最も残念だったのはライブに行けないことだっ[...]
2023年03月06日 コラム
産業系の廃プラでは未だリサイクルが手付かずのものも少なくない。その1つが建廃系の廃プラだろう。一般社団法人日本[...]