「毎度おなじみのチリ紙交換車でございます」。現在ではほとんど見なくなったチリ紙交換は、1965年頃(昭和40年頃)から現れたと言われている。70年代~80年代の2度のオイルショックにより古紙価格は急騰。1974年3月の新聞古紙価格=56円/kgは未だに破られていない。当時の物価と現在の物価の差は約4倍であり、現在の価格では220円/kgほどになる。その頃は古紙の争奪戦となり、至るところでチリ紙交換車が走り回っていた。その後次第に姿を消していったが、単に流しの車が減っただけで、集団回収や行政回収品を扱う回収業者や、ヤードを持つ古紙問屋に業態転換した業者は多い。
▼ちなみに鉄スクラップ価格が近年高騰したのは、リーマンショック前の2008年6月で、70.5円/kgまで上昇した。また昨年4月には、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー不足と資源高騰により、66.5円/kgまで上昇した。地域性もあるが、関西では鉄スクラップが高くなると、流しの不用品回収車が増える。以前までは中国人が多かったが、最近は日本人もよく見かける。
▼昨年下半期の容リ協会のPETボトル平均落札価格は、115円/kgという史上空前の高値となった。各飲料メーカーによるBtoB需要の増大によって、リサイクラー間の奪い合いが過熱したわけだ。そこで私が考えたのが、「毎度おなじみではないですが、段ボールとPETボトル回収車でございます」(笑)。パッカー車で住宅街や集合住宅を周り、不用になった段ボールとPETボトルを集めていく。車に乗らない高齢者は、ネットやウーバーで食料品や飲食物を頼めるが、不用になった資源物を持って行く手段がない。
▼特に段ボールとPETボトルはどんどん溜まっていくし、室内でかさばるので場所を取る。新聞・雑誌の需要は激減しているが、段ボールとPETボトルの消費量は年々増えている。欧州では内部が2層に分かれたパッカー車も多く走っており、この2層式パッカー車で段ボールとPETボトルを回収するのが効率的だとも聞いた。数年後にはこんな事業が拡がっているかもしれない?!(※家庭から排出されるPETボトルは基本的に一般廃棄物扱いなので、例えば20本でゴミ袋と交換する等の方法で、有価物扱いにすれば可能だろう)
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2024年09月09日【環境省・資源循環システム構築に係る小委員会】再資源化事業等高度化法の政省令・告示に向けた検討開始報告義務、廃プラは年間1500トン以上の産廃業者を対象に
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年03月04日【2024年度上期 PETボトル入札結果】前年度下期より7円/kg上昇、-49.5円/kgに回復遠東石塚が6割強落札、西高東低の価格体系に
2024年09月09日 コラム
「再生材を使った製品は高い」という消費者の理解が進むべきだ。このような理想を掲げ、循環型の仕組みを目指す関係者[...]
2024年09月02日 コラム
今年6月、カンボジアで日本人が運営するエコロギーという会社を訪問した。この会社は主に食用コオロギを養殖して販売[...]
2024年08月26日 コラム
板橋区は2022年8月から図書館や児童館の一部、商店街等、区内40カ所以上に回収BOXを設置して、使用済み歯ブ[...]
2024年08月05日 コラム
容リの再商品化事業の運営がまさに綱渡り状態となっている。容リ協が7月半ばに発表したヒアリング結果によると、20[...]