秋篠宮家長女、小室眞子さんとその夫・圭さんの話題が尽きない。テレビのニュースでは夫妻がニューヨークに向かう際に乗った飛行機が飛び立つ映像までつけていた。そのANAの飛行機が飛ぶ様子を見て思い出した。
今年10月、ANAグループは脱プラスチックの取り組みを強化するとして、空港で使用する手荷物梱包用ビニール袋の提供をやめると発表した。それにより空港の物品での使い捨てプラスチック使用量を2019年度実績比で年間94トン削減できるという。同社は去年すでにマドラー、カトラリー、ストロー、コップのふたなど、機内などで使うものを順次、木製や紙製に切り替えており、変更が完了すれば4品目でのプラスチック削減量は同年間25トンになる。そして国際線エコノミークラス機内食の容器もプラスチック製から「バガス素材」へ変更し始めている。この容器の変更による削減量は大きく、年間317トンである。
バガス素材はサトウキビから砂糖を作る際に残った茎や葉と竹や麦などと混合したもの。飛行機内で使用するという制約の中で、既製品を使うことは難しくオリジナルを作成する必要があった。主菜容器に使用することから、低温保存から加温調理までの温度に耐えるものにするため、試験を繰り返し、完成したという。
2015年から取り組んでいる貨物用防水・防塵用ビニールシートの使用量削減も含めると、ANAのプラスチック廃棄削減量は700トンを超える(711トン)。同ビニールシートは回収して、一部はリサイクルに回す。各空港との契約提携先のリサイクル業者が回収・処理しているそうだ。プラジャーナルとしては、その先の部分こそ知りたい。情報提供できるよう、さらなる努力が必要である。
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年01月10日【スペイン】
英国に続きプラスチック税導入、EU加盟国では初
0.45ユーロ/kg課税、再生プラ市況への影響は?
2023年01月30日【2023年1月PETボトル市況】
23年度上期の容リ入札、大幅下落か
バージン軟化とBtoBもコスト抑制へ
2023年02月06日【欧州の最新事情】
電子透かし技術「デジマーク」で自動選別
P&G等が実装、廃プラリサイクルに革命?!
2022年05月14日【廃プラ固形燃料】
RPFの調達価格が上昇
製紙メーカー中心に広がる
2023年02月06日 コラム
株式会社佐久間の創業者であり会長の佐久間浩氏が、今年1月に76歳で逝去した。氏は「人がいやがることをして、社会[...]
2023年01月20日 コラム
今週末(14、15日)大学入学共通テストが行われた。今年の大学入試では電気・電子、応用化学の学科など理工系を志[...]
2023年01月16日 コラム
「毎度おなじみのチリ紙交換車でございます」。現在ではほとんど見なくなったチリ紙交換は、1965年頃(昭和40年[...]
2023年01月07日 コラム
昨年暮れに不覚にもコロナウイルスに感染してしまい、暫く床へ伏せる憂き目にあった。これまで経験した風邪症状やイン[...]