工場外観
東海地区で最大規模の廃PETボトルのサプライヤーであるクレス名古屋(本社=名古屋市千種区、竹内久祥代表取締役)の選別・圧縮工場を訪問した。同社は回収したPETボトルの圧縮品を再生処理事業者などに月間500トン供給し、最近では工場由来の産廃プラも月間500トンほど扱っている。PETボトルは収集効率が悪く、市中から数百トン規模の量を集めることは容易ではない。同社の場合、自販機オペレーターのグループ会社として創業し、事業系PETボトルの選別・圧縮の工程に特化してきたことで、繊維・シートから再生ボトル向けまで需要の変化にも対応してきた。未曾有のPETボトル市況の高騰に沸く中、事業系PETボトルのリサイクラーの展望を聞いた。
クレス名古屋は、自動販売機設置メーカーのタケショウ(本社=愛知県半田市、竹内義晴代表取締役)のグループ会社として2000年3月に創業した。親会社であるタケショウは東海地区で最大の独立系のいわゆる自販機オペレーターだ。最盛期は1万カ所の自動販売機の設置と飲料供給を手掛けた実績を持つ。現在は、名古屋市、半田市、小牧市、豊川市、静岡県焼津市、三重県鈴鹿市の6カ所に営業所を構える。
スーパー等の排出元を回る自家収集車両
タケショウは自販機に飲料を供給した帰り便で、自販機横のリサイクルボックスからPETボトル・ビン・カンの3種の飲料容器を回収している。各営業所へ持ち帰った飲料容器を、クレス名古屋の4トン回収車両や協力会社の産廃許可車両が収集。飛島村にあるクレス名古屋の選別・圧縮工場へ持ち込むというわけだ。ちなみに、自販機オペレーターが自販機から使用済み飲料容器を営業所に持ち帰るまでは自社廃棄物とみなされるため、許可は不要だ。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの83%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年06月16日【改正資源有効利用促進法】GX推進と連動した資源循環強化へ、改正法が公布再生材利用義務など盛り込み、2026年施行予定
2025年06月16日【建設業界の廃プラ再資源化】清水・戸田・鹿島のマテリアルリサイクル最前線現場分別の徹底で脱焼却、有価売却も目指す
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年06月09日 コラム
廃棄物・リサイクル業界は、多数の中小企業が地域に根ざして事業を展開する分散型市場であったが、再編の動きからも目[...]
2025年06月02日 コラム
長年暮らすこの自治体では、㈱G-Place提供の『ごみスケ』を基にした「資源・ごみ分別アプリ」が導入されている[...]
2025年05月19日 コラム
消費生活センターに時折、こんな質問が寄せられるという。「化学繊維アレルギーがあるため綿100%の天然素材の衣類[...]
2025年05月09日 コラム
今国会では、資源有効利用促進法の一部改正案が審議されている。注目されるのは、「再生材の利用義務化」に関する規定[...]