板橋区は2022年8月から図書館や児童館の一部、商店街等、区内40カ所以上に回収BOXを設置して、使用済み歯ブラシを回収、リサイクルしている。これはライオン及び髙六商事(東京都文京区、村田敏代表取締役)との連携事業。3ヵ月に1度、各拠点から使用済み歯ブラシを回収。計量後、髙六商事株式会社のリサイクル工場に運搬する。2023年度の回収量は337キロだった。
▼今年度から廃プラスチックの分別回収をスタートした板橋区は、その開始を前に、区民へのプラスチック再資源化の啓発や環境教育の一環として何かできないかと模索していたところ、ライオンが墨田区と歯ブラシリサイクルを行っていることを知った。歯ブラシは毎日使う身近なもの。板橋区はライオンと協議し実施に至った。咋年度は歯ブラシをリサイクルした再生材を含んだプラスチックで、口腔ケアの際に使えるコンパクトタイプの手鏡を製作。手鏡には、区名の由来である旧中山道にかかる「板橋」などのイラストを印刷した。区が主催するイベントやお祭りで配布する。
▼同区は廃プラスチックの分別回収とは別に、歯ブラシ回収を継続実施する方針。回収量は徐々に増えてきており、今後はさらに増やしていきたいとする。回収量が増えれば、リサイクル後の活用の幅も広がるだろう。同事業で先行する墨田区はひと月に500~800本(2021年度実績)を回収、累計で750キロ、約6万本を回収している(2020年4月~24年4月)。一方、ライオンは2015年以降、企業や他の自治体とも連携して歯ブラシリサイクル活動を続けている。活動期間は2024年5月で丸9年となり、回収したハブラシは累計で21.7トン、約173.5万本となっている。
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]
2025年02月25日 コラム
トーエイ㈱総務部企画課の萩原早智主任は、広報を含めた会社のさまざまな業務を担当している。総合職で入社した新入社[...]