冬のさなか、窓を開け閉めする際によく思う。「樹脂サッシにリフォームしたいなぁ」。断熱性が高いので、外の冷気をシャットアウトし、部屋の中はもっと暖かくなるだろう。デザインや色のバリエーションが豊富というのも魅力的だ。
窓枠(サッシ)に塩化ビニル樹脂を使っているのが樹脂サッシ。塩化ビニル樹脂は、アルミに比べると熱伝導率が約1,000分の1なので、トリプルガラスと組み合わせると、その断熱性は相当なもの。樹脂サッシ工業会によると、隣国の韓国や中国でも普及が進んでいるという。日本での普及率は約20%で、北海道に限っては約90%。やはり寒さが厳しいところで、その機能性を発揮する。
この樹脂サッシ、資源有効利用促進法の指定表示製品となっており、プラスチック製容器包装と同じように識別表示「∞PVC」が必要だ。サッシメーカーの中には、窓から窓への水平リサイクルを視野に入れ、工場内の端材を使ったリサイクル材料を利用しているところもあるようだ。
住宅で塩化ビニル樹脂を使うのは、もちろんサッシだけではない。雨どいなどは知られているところだが、室内の壁紙、外装のサイディングにもよく用いられる。今後は、こうした建材分野についても調査し、そのリサイクルの状況を探りたい。
2023年09月22日【リファインバースグループ】今年度末完工予定の三菱ケミカルの油化設備へ廃プラ供給ケミカルリサイクル向けの前処理をあおぞらが担う
2022年08月30日【容リ下期速報】PETボトルの落札平均価格が115円/kgにバージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年08月21日【欧州のELV(廃自動車)指令改正】 自動車のプラ再生材利用25%を義務化へ 日本から対欧州向け輸出車・部品にも影響
2023年09月28日 コラム
奈良の地で創業した三洋商事とは以前から交流がある。元々はポイント回収の取材を続けているうちに、「奈良で面白いポ[...]
2023年09月22日 コラム
近所の小学校ではPTAがアルミ缶回収を行っていて、決められた日に子どもが各々、袋に詰められた空き缶を持って行く[...]
2023年09月15日 コラム
周知のとおり、日本の廃プラリサイクルはサーマルリサイクルが62%を占めており、数量にして510万トンの廃プラが[...]
2023年08月28日 コラム
歴史的な円安進行にも関わらず、衛生用紙の輸入量は一定の量が継続している。衛生用紙とは、ティッシュ・トイレットペ[...]