中国は家庭用ゲーム業界への締め付けを年々強化しており、2016年以降、ゲーム会社の倒産件数は10万社近いと言われている。特に18年からは新たなゲームの使用認可が厳しくなり、19年は2万1千社以上が1年間で倒産した。習近平は、特に18歳以下の未成年に対するゲーム依存や凶暴性、反社会性等の弊害を危惧し、制限するように指示している。中国の大手オンラインゲーム会社は、新規の認可をほぼ諦めており、早速社員を大量解雇する動きが出ている。
思い返せば中国は産業クラッシャーである。前触れのない法改正や規制、輸入禁止や許可取り消しは当たり前の世界。周知の通り、中国における再生資源物の輸入市場は、非鉄金属を除いて全て崩壊した。廃プラの輸入市場は多い時で3500億円、古紙の輸入市場は8000億円と言われていた。段階的に縮小していった古紙輸入に比べて、廃プラに関しては容赦がなかった。
17年に583万トンの廃プラを輸入していた中国だが、18年はわずか5万トン、19年以降はゼロだ。これに困ったのが特に輸出量が多かった米国・日本・英国。15年に米国は205万トンの廃プラ輸出量があり、うち中国(香港含む)比率は72%。日本は164万トンで同85%、英国は78万トンで64%。しかし中国が禁輸した19年には米国の廃プラ輸出量は69万トンまで低下し、カナダ(23%)やインド(13%)に振り替え。同様に日本は82万トンに減少し、マレーシア(32%)やベトナム(21%)に、英国は54万トンに減少し、トルコ(29%)や香港(12%)にそれぞれ振り替えている。各国とも輸出量が大幅に減少し、先進国のリサイクル市場まで影響が及んだ形だ。日本でも中国の禁輸と共に、廃プラの扱いを辞める産廃業者も少なくなかった。
2022年05月16日【プラ新法動向②~東京23区の一括回収~】
港区・千代田区で一括回収先行、今年度より2区開始
コロナでプラ収集量7%増、交付金要件で検討急務に
2022年05月14日【廃プラ固形燃料】
RPFの調達価格が上昇
製紙メーカー中心に広がる
2022年05月14日【OECD世界廃プラ調査】
世界の廃プラ3億5300万㌧、うち40%が包装用
処理の半分は埋め立て、リサイクル率は15.6%に
2022年03月12日【PETボトル 22年上期入札】
遠東石塚が約4割を落札、最高値は-89円/kg
二大飲料メーカーによる代理戦争の様相も
2022年04月30日《容リプラ+製品プラの一括回収》
【渋谷区】7月から区内全域で先行開始
容リ未収集から段階的にエリア拡大【北区】
2022年05月21日 コラム
2000年代前半から持ち去り行為が社会問題として取り上げられるようになった。持ち去りとは、主に自治体が行う資源[...]
2022年05月14日 コラム
公益社団法人全国産業資源循環連合会が発行する月刊誌『INDUST』で、「サンパイ女子募集!」のお知らせに目が留[...]
2022年05月01日 コラム
東北を訪れる機会があった。現地の人と話していると、知床観光船の遭難事故はコロナ禍と地続きだという。つまりこの2[...]
2022年04月22日 コラム
夏季になる前にエアコンを買い替えようと家電量販店に行った。壁一面に展示されたエアコンの室内機は、遠目に見ればど[...]