オミクロン株の爆発的な流行によってコロナが再び猛威を振るっている。これ以前、第5波が過ぎ去ったかのような頃、ある研究機関の研究員が「プラスチックがなければ、コロナの流行はもっと広がっていた」と話していたと漏れ聞いた。
確かにそうだ。生活するうえで絶対に手放せなくなったマスク。装着されているその約6割が不織布マスクだそうだ。天然繊維や化学繊維もあるが、一般的にはポリプロピレンやポリエステルなどの合成繊維。大手メーカーの商品には「ウイルス飛沫99%カット」するとうたっているものもある。
医療機関をはじめ感染のリスクが高い現場で必要となる防護服もPPスパンボンドといった高性能な合成繊維が使われている。そのほか、ポリカーボネートの保護ゴーグル、発泡PPやPET樹脂を使ったフェイスシールドなどいろいろだ。いずれもワンウェイ使用でリデュースに反してしまうが、そのことの言及はここでは避ける。ともかく、それらプラスチック製品のコロナ対策への貢献は計り知れない。
その研究員は自身の著書の中で、医療用など使い捨てにしないといけない分野については、カーボンニュートラルによってCO2を実質的には増やさないバイオマスプラスチックにすべきと述べている。
プラスチックを手放すことはできない。しかしプラスチックは本当に悩ましい。今日も不織布マスクを付けて取材に出かける。
2023年05月29日【ケミカルリサイクル】
2023年に4つのプロジェクトが始動予定
アールプラスジャパンは参画企業40社に
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年05月29日【アジアプラスチック資源循環促進協会】
第1回プラスチック資源循環フォーラム開催
共通項は「動脈産業と静脈産業の連携」
2023年05月24日【全国容器循環協議会】
飲料容器等の中間処理業者ら
29社が加盟し、全国組織化へ
2023年01月23日【東京23区】
全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し
一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2023年05月31日 コラム
「脂肪を減らす」というフレーズに、つい目が行きがちだ。商品や広告の説明にじっくり目を通してから「実際はどうかね[...]
2023年05月29日 コラム
清涼飲料容器の主力がPETボトルに変わったのは2000年以降のことである。子供の頃は、駄菓子屋で買ったびんを返[...]
2023年05月22日 コラム
アフターコロナのアクリル板廃棄ラッシュに、リサイクルの対応は素早かったように思う。動きとしては3つあった。①三[...]
2023年04月25日 コラム
「鎌倉の大仏」と「太陽の塔」に共通する点といえばご存じだろうか?! 正解は、意外なところにプラスチックが使われ[...]