「Plastic Love」という1984年にリリースされた竹内まりやの代表曲がある。愛に傷ついたために、毎夜不毛な遊びに興じる退廃的な女性の心情を歌ったものだ。歌詞の内容から、プラスチックというタイトルを付けた意味を考えると、「粗製乱造の」とか「ニセモノだがある種の欲求を埋めるもの」というニュアンスが浮かび上がってくる。
他の楽曲を探してみても、山崎まさよし「Plastic Soul」、平井堅「ポリエステルの女」とか意外にプラスチック素材が使われていることが多い。商業ベースが前提となっているポップソングと大量消費されるプラスチックは、親和性が高いのかも知れない。他の再生資源をお目にかかることはないからだ。「鉄スクラップの恋」だと重過ぎるし、「古紙に出したラブレター」なんてのも褒められた感じがしてしっくりこない。
プラスチックの語源はギリシャ語の「plastikos(塑造の)」に由来する。合成して形も変幻自由で、大量に製造できることが特徴として名づけられたわけだが、その反面、想像以上に手がかかっているのがリサイクル循環の方法だ。集めるにも嵩張り、丁寧な分別が必要だが、再生しても強度や色は劣ってしまう。再生品については粗製乱造できないことがネックなのだ。「Plastic Love」は、多くのミュージシャンがカバーするなど今なお人気を誇っている。曲のアレンジを手掛けた山下達郎は「時代の試練に耐える音楽」がモットー。ひとつひとつのプラスチック製品もつくる段階からかくありたいものだ。
2023年09月22日【リファインバースグループ】今年度末完工予定の三菱ケミカルの油化設備へ廃プラ供給ケミカルリサイクル向けの前処理をあおぞらが担う
2022年08月30日【容リ下期速報】PETボトルの落札平均価格が115円/kgにバージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年08月21日【欧州のELV(廃自動車)指令改正】 自動車のプラ再生材利用25%を義務化へ 日本から対欧州向け輸出車・部品にも影響
2023年09月28日 コラム
奈良の地で創業した三洋商事とは以前から交流がある。元々はポイント回収の取材を続けているうちに、「奈良で面白いポ[...]
2023年09月22日 コラム
近所の小学校ではPTAがアルミ缶回収を行っていて、決められた日に子どもが各々、袋に詰められた空き缶を持って行く[...]
2023年09月15日 コラム
周知のとおり、日本の廃プラリサイクルはサーマルリサイクルが62%を占めており、数量にして510万トンの廃プラが[...]
2023年08月28日 コラム
歴史的な円安進行にも関わらず、衛生用紙の輸入量は一定の量が継続している。衛生用紙とは、ティッシュ・トイレットペ[...]