「Plastic Love」という1984年にリリースされた竹内まりやの代表曲がある。愛に傷ついたために、毎夜不毛な遊びに興じる退廃的な女性の心情を歌ったものだ。歌詞の内容から、プラスチックというタイトルを付けた意味を考えると、「粗製乱造の」とか「ニセモノだがある種の欲求を埋めるもの」というニュアンスが浮かび上がってくる。
他の楽曲を探してみても、山崎まさよし「Plastic Soul」、平井堅「ポリエステルの女」とか意外にプラスチック素材が使われていることが多い。商業ベースが前提となっているポップソングと大量消費されるプラスチックは、親和性が高いのかも知れない。他の再生資源をお目にかかることはないからだ。「鉄スクラップの恋」だと重過ぎるし、「古紙に出したラブレター」なんてのも褒められた感じがしてしっくりこない。
プラスチックの語源はギリシャ語の「plastikos(塑造の)」に由来する。合成して形も変幻自由で、大量に製造できることが特徴として名づけられたわけだが、その反面、想像以上に手がかかっているのがリサイクル循環の方法だ。集めるにも嵩張り、丁寧な分別が必要だが、再生しても強度や色は劣ってしまう。再生品については粗製乱造できないことがネックなのだ。「Plastic Love」は、多くのミュージシャンがカバーするなど今なお人気を誇っている。曲のアレンジを手掛けた山下達郎は「時代の試練に耐える音楽」がモットー。ひとつひとつのプラスチック製品もつくる段階からかくありたいものだ。
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】
PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落
初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年01月10日【スペイン】
英国に続きプラスチック税導入、EU加盟国では初
0.45ユーロ/kg課税、再生プラ市況への影響は?
2023年02月13日【PETボトル】
公取委が廃PETボトルの実態調査に乗り出す
大手飲料メーカーによるBtoB契約の手法が焦点か
2023年03月27日【日本プラスチック工業連盟】
22年プラスチック原材料生産・製品販売ともに減少
コロナ禍が響いた20年比も下回り、脱プラが加速か
2023年03月27日 コラム
「明日は国際女性デーだなぁ」と何気なく頭に思い浮かべつつ、その日、取材に向かった先は世界40ヵ国・地域に営業展[...]
2023年03月20日 コラム
3月13日以降、マスク着用が個人の判断に委ねられることになったが、街中や電車の車内、飛行機でもまだまだノーマス[...]
2023年03月13日 コラム
音楽鑑賞・ライブ観賞・楽器演奏がライフワークになっている。コロナ禍で最も残念だったのはライブに行けないことだっ[...]
2023年03月06日 コラム
産業系の廃プラでは未だリサイクルが手付かずのものも少なくない。その1つが建廃系の廃プラだろう。一般社団法人日本[...]