3月13日以降、マスク着用が個人の判断に委ねられることになったが、街中や電車の車内、飛行機でもまだまだノーマスクは少数派だ。ある調査では、約9割の方が「シーンに応じてマスク着用を今後も続けたい」と回答しているという。個の判断より周囲との和を重んじる日本人気質からすると、本格的なマスクなし生活が来る日は遠そうだ。マスクに依存するのは、いまや2人に1人が苦しむ花粉症の時期に重なったこともあるだろう。
▼花粉とマイクロプラスチックはよく似ているとの指摘がある。ほとんどの花粉は20~50μm(マイクロメートル=百万分の一メートル)程度だが、一方のマイクロプラスチックは5ミリ以下のものを差すため、可視できるものも多い。共通点を上げるとすれば、①れっきとした役割があり、根絶できない、②難離解性があって、自然界でなかなか分解されないーーといった点。森林ジャーナリストの田中淳夫氏は、花粉症の被害とマイクロプラスチックの危険性を比べたとき、どういう判断が出るか分からないとも指摘する。
▼マイクロプラスチックが直接、アレルギー源になるのかは不明だが、化学物質過敏症という症状は存在する。消臭剤や殺虫剤、塗料などが原因でアレルギー疾患に近い症状を引き起こすようだが、実態が分かっていないところも多い。近年の疫学調査では、人口の約7.5%にあたる約950万人の過敏症対象者がいるとの報告もある。今後はプラスチック製品に含まれる染料や添加剤などを人体がどこまで許容できるのか、解明が進んでいくのだろう。こうした点からも、プラ循環における再生材は、原料の由来を示すトレーサビリティがより重要になってくる。
2024年11月18日【容リ協の登録事業者】2025年度の材料リサイクルの登録事業者は増減なしPETは新規でサーキュラーペット、来期入札で過熱必至か
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年11月18日【英国】2030年のリサイクル目標を大幅に下方修正(69%→55%)法整備の遅れと深刻な不況で、ケミカルリサイクルも遅れ
2024年01月26日【シタラ興産】埼玉で一廃・産廃焼却施設に122億円投資2027年に稼働予定、年間1万5000MWの発電も
2024年11月18日 コラム
東大阪市は大阪市の東に隣接した人口48万人の中核都市で、昔から「ものづくり」の街として有名である。市内には約5[...]
2024年10月28日 コラム
10月中旬にマレーシアを訪問した。古着のリユース事業において、マレーシアは今や世界で最も関係者から熱い視線を注[...]
2024年10月15日 コラム
恥ずかしながら10月20日が「リサイクルの日」ということを知らなかった。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20[...]
2024年10月07日 コラム
『東京23区と都が「家庭ゴミ有料化」検討』と、フジテレビ系のFNNプライムオンラインが報じたのが9月16日。そ[...]