横須賀工場 外観
素材ベンチャーのTBM(本社:東京都千代田区、山﨑敦義代表取締役CEO)によるリサイクルプラント(神奈川県横須賀市神明町)で11日、記念式典が催された。報道関係者にも工場内が公開された。同プラントは一廃プラと産廃プラ、そして使用済みの自社製品LIMEX(ライメックス)も回収して再生ペレットにする。処理能力は年間4万トン、再生ペレット生産能力は同2万4000トン。国内最大級の規模だが、SPC(Special Purpose Company:特別目的会社)設立により初期コストを抑えた。同社はこれを皮切りに今後3~5年のうちに、同規模の工場を国内に10ヵ所設ける方針。使用済みLIMEXと廃プラスチックを合わせた処理・再生量を、2030年までに累計100万トンにする目標も掲げ、同社は国内外において同事業を拡大していく考えだ。
TBM横須賀工場はJR久里浜駅から徒歩約20分、京急久里浜駅からは徒歩15分程度で、駅から比較的近いところに立地する。敷地面積は1万3693平方メートル、工場床面積5990平方メートル、事務棟床面積2205平方メートルの規模。敷地は隣接する地元企業からの借地で、SPCが所有する工場内設備を使ってTBMが運営する形式である。家庭由来の廃プラスチックおよび企業から排出される産業廃棄物扱いの雑多なプラスチックも含め、幅広く扱うという。ものづくり事業にフォーカスする、ということから運搬車両は保有していない。
式典で挨拶する山﨑 敦義CEO
同社は今年4月、横須賀市と連携協定を結び、11月1日から横須賀市内一部のエリアから容器包装プラスチックに加え製品プラスチックも集める実証実験を開始した。この実証でデータを収集、プロセスを確立したうえで2023年4月からは、プラスチック資源循環推進法(プラ新法)の正式な認可のもとでプラスチックの一括回収を市内一部地域で開始し、10月には横須賀市全域で実施する予定だ。また協定により、市の広報ポスター、チラシ、名刺などへの同社複合素材LIMEX(炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含有)の採用が検討されているが、10月の全域回収の時点ではLIMEXも横須賀市の分別回収表に掲載され、一括回収に含まれるようになる。
新工場の現場従業員約20名は全員新規採用。同社プラント事業部の杉山琢哉部長は式典で「心強いメンバーが集結した。工場も早期に単体で黒字化し、フル稼働にこぎつけられると確信している。ここが世の中を変えていく震源地となる」と述べている。
20名の中には、業務提携している資源リサイクル大手のエンビプロ・ホールディングス(本社:静岡県富士宮市)からの出向により工場に常駐する1名が含まれている。このほか3~5名から遠隔での技術支援及び営業支援を受ける。しかし、エンビプロHDはあくまでも側面的な支援をするのみ。マテリアル化(ペレット生産)過程で出る残渣はエンビプロHDが引き受けることになると推量できるが、これについてTBMは、エンビプロHDも残渣を引き受けてもらう候補の1社という位置づけに留めている。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの68%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2025年04月07日【慶應義塾大学・宮本教授研究グループ】土壌からプラスチック分解菌を発見プラスチック分解酵素開発の第一歩
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年04月07日【再商品化計画】今年3月末時点までに30自治体まで広がる全体の1割占める計7万4千トンを再商品化
2025年03月10日【パナソニックHD】海洋生分解性セルロースファイバー成形材料開発バイオマスプラスチック普及の弾みとなるか
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]
2025年02月25日 コラム
トーエイ㈱総務部企画課の萩原早智主任は、広報を含めた会社のさまざまな業務を担当している。総合職で入社した新入社[...]