守山サーキュラーファクトリーの外観
グンゼ㈱(本社=大阪市)は、このほど守山工場(滋賀県守山市)内に、「守山サーキュラーファクトリー」を竣工し、報道陣に公開した。同施設はシュリンクフィルムの生産能力を増強するとともに、リサイクルセンターを併設し、生産工程から排出されるプラスチック端材や不良品を再利用。全て資源循環させることで、2024年までに守山工場の生産工程から出る廃棄物ゼロを目指す。破砕機や積層フィルム分離のテストプラントを順次設け、2027年度の完成形までに総投資額は95億円を見込む。
守山工場はJR琵琶湖線・守山駅から西へ車で約15分の場所。工場敷地面積は7万3404平方メートル。同工場ではシュリンクフィルム、OPPフィルム、そして半導体加工用の多層シートの製造を行ってきた。
守山サーキュラーファクトリーは2階建てで、延べ床面積1万786平方メートル。ラベル用シュリンクフィルムの生産能力を増強したが、生産能力は非公表。また2026年までに本格稼働するリサイクルセンターを併設して資源循環型の生産ラインに転換するとともに、太陽光や地熱のエネルギーを活用し、CO2排出量を抑制したところに大きな特徴がある。工場の最終形が完成するのは2027年度で、総投資額は94億9400万円を見込んでいる。
生産ラインはほぼ自動化し省人化し、「ごみゼロ」達成のための工夫が盛り込まれている。例えば、製造の条件設定を人の手を介さず機械による最適な調整により効率化、また従来は2人で作業していたフィルムの仮巻きを自動化し精度を高めたことで端材や不良部を減少させた。
またフィルム屑の発生時、従来は床に落として、そのまま廃棄していたものを、汚れなどの付着を防ぎながら回収し再利用に回すようにしている。守山サーキュラーファクトリーの生産能力は旧ラインの1.3倍だが、こうした生産性向上により端材や不良品の発生を抑えるとともに、リサイクル性も高めている。
同社はフィルム工場を海外の米国、中国、ベトナムに設けているが、今回、新設した守山サーキュラーファクトリーをモデルとして、いずれ海外工場にも展開する。同社は2030年までに、使用原料を100%リサイクル原料やバイオマスなど循環型原料に転換する方針も掲げており、同工場ではその実現に向けた取組みも加速させていく。
守山サーキュラーファクトリーに併設するリサイクルセンターでは、1)同工場から排出されたプラスチック廃棄物の再資源化、2)福島や神奈川の工場から出た積層フィルムのテストプラント設置、3)全国の他企業・工場などで発生するシュリンクフィルムの受け入れを主に行っていく。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの54%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2023年12月01日【東洋インキ・相川鉄工・萩原工業】プラリサイクルのプロセスと生産機を共同開発ブルーシートは萩原工業が来年10月にライン新設
2023年08月21日【欧州のELV(廃自動車)指令改正】 自動車のプラ再生材利用25%を義務化へ 日本から対欧州向け輸出車・部品にも影響
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2022年08月30日【容リ下期速報】PETボトルの落札平均価格が115円/kgにバージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年12月01日 コラム
週末、東京・銀座にある三菱電機のイベントスペース「METoA Ginza」を覗いた。「リサイクル DISCO/[...]
2023年11月24日 コラム
「プラなし1ヵ月生活」というYouTube番組が人気だ。これまでに累計3000万回以上再生されている。私たちの[...]
2023年11月09日 コラム
10月に公正取引委員会がPETボトルリサイクルに関する報告書を公表した。問題視したのは容リ協の働きかけと全清飲[...]
2023年10月30日 コラム
再生プラを使った製品が普及するためには、その環境価値が消費者にしっかり伝わり、認知されることが求められる。上辺[...]