▼中国が廃プラ輸入の門を閉じる寸前の2018年11月、中国の廃プラ処理施設を数ヵ所訪問した。ちなみに2018年初頭から既に中国はMIXプラの輸入禁止となっており、訪問した時は品質の良い廃プラ(主に産業系の廃プラ)はまだ輸入できる時だった。しかし中国の関係者は既に諦めムードで、今後は新しいビジネスを考えると言っていた。
▼その中で江蘇省に廃プラの商社的なヤードがあった。月間1500トンの廃プラを扱っており、全て日本から輸入したものだ。「日本のものは高く売れるが、それ以外のものは安くしか売れない」と話していた。日本とその他の国では、品質が圧倒的に違うという。その経営者はまだ30代半ばの中国人で、日本語は流暢。数百万円のロレックスを付け、数千万円のランボルギーニで出社していた。絵に描いたようなチャイニーズドリームの具現者だった。
▼彼は日本の大学に留学をして、卒業後は東京の下町の縫製会社で働いていた。中国に帰ってアパレル企業を立ち上げるのが夢だった。しかし中国にいる仲間からこんな話を持ちかけられた。「日本のプラスチックごみを中国に持って行くとものすごく儲かるよ!日本にいるならどんどん送ってよ!」。手探りで廃プラスチックの排出先を探し、それを中国の仲間に送るようになった。すると縫製工場で働くのがバカらしいほどの利益を生むことに気付く。仲間を手伝いながら、やがて彼は独立して中国に工場を建てた。工場と言ってもほとんどが置場だ。簡易選別をして中国のリサイクルペレットメーカーに売った方が儲かる。何回か規制強化や工場の移転を強いられたが、10数年で莫大な利益を積み上げ、2018年をもって彼の「廃プラドリーム」は終わりを告げた。
2022年05月16日【プラ新法動向②~東京23区の一括回収~】
港区・千代田区で一括回収先行、今年度より2区開始
コロナでプラ収集量7%増、交付金要件で検討急務に
2022年05月14日【廃プラ固形燃料】
RPFの調達価格が上昇
製紙メーカー中心に広がる
2022年05月14日【OECD世界廃プラ調査】
世界の廃プラ3億5300万㌧、うち40%が包装用
処理の半分は埋め立て、リサイクル率は15.6%に
2022年03月12日【PETボトル 22年上期入札】
遠東石塚が約4割を落札、最高値は-89円/kg
二大飲料メーカーによる代理戦争の様相も
2022年04月30日《容リプラ+製品プラの一括回収》
【渋谷区】7月から区内全域で先行開始
容リ未収集から段階的にエリア拡大【北区】
2022年05月21日 コラム
2000年代前半から持ち去り行為が社会問題として取り上げられるようになった。持ち去りとは、主に自治体が行う資源[...]
2022年05月14日 コラム
公益社団法人全国産業資源循環連合会が発行する月刊誌『INDUST』で、「サンパイ女子募集!」のお知らせに目が留[...]
2022年05月01日 コラム
東北を訪れる機会があった。現地の人と話していると、知床観光船の遭難事故はコロナ禍と地続きだという。つまりこの2[...]
2022年04月22日 コラム
夏季になる前にエアコンを買い替えようと家電量販店に行った。壁一面に展示されたエアコンの室内機は、遠目に見ればど[...]