熱戦を繰り広げたカタールワールドカップが終わった。PK戦までの死闘を演じた決勝戦は、長いワールドカップの歴史を振り返ってみても、ベストゲームの1つに数えられるだろう。エムバペとメッシという新旧スターの共演・活躍と共に、結果的にはこの15年ほどの間、サッカー界の頂点に立ち続けたメッシのための大会となった。
ワールドカップで日本の躍進と共に、会場やロッカールームの掃除ぶりが世界中で話題となり、他国の応援団や選手でも真似するところもあった。しかし基本的には、「自分たちが掃除をすると、掃除人たちの仕事を奪ってしまう」という気持ちが強いようで、「仕事を奪うことはやらない」という訳である。只、これは体の良い言い訳にも聞こえる。日本で家庭や企業から排出されるごみの多くは、きちんと分別されて排出されている。分別しているからと言って誰かの仕事を奪っている訳ではない。
現在、世界中の海洋ごみは1億5千万トンと言われており、このままのペースでいくと、2050年には4億トン弱になる。この問題で脱プラやレジ袋の規制等が話題になっているが、何の事はない。ごみをきちんとごみ箱に捨てる。ごみ箱がなければ持ち帰って捨てる。捨てるときに資源物は分別する。この当り前のことを世界中の人が実践すれば、全てのごみは減少していく。W杯からごみ減量の運動が世界中に拡がれば、日本人冥利に尽きる。
今回W杯が行われたカタールの人口は280万人で、面積は秋田県よりやや小さい。この小さな国の資本は石油と天然ガスが握っている。石油産出量は世界で第15位の7300万トン、シェアは1.5%。天然ガスの生産量は1700億立米でシェアは15%。輸出量の世界シェアは24%となっており、影響力は大きい。ロシアのウクライナ侵攻により、欧州各国はエネルギー不足に直面しており、カタールのエネルギー供給の存在感が以前よりも増している。現在カタールでは、世界最大の天然ガス田を開発中であり、将来的には輸出シェア40%以上を見込んでいる。欧州各国がカタールに気を使うのも無理がない。
2023年05月29日【ケミカルリサイクル】
2023年に4つのプロジェクトが始動予定
アールプラスジャパンは参画企業40社に
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年05月24日【全国容器循環協議会】
飲料容器等の中間処理業者ら
29社が加盟し、全国組織化へ
2023年05月22日【東京23区】
足立区が2024年度よりモデル地区で一括回収へ
板橋区も同年から全域実施、残すは世田谷区のみに
2023年05月17日【SuMPOと4社】
プラスチックのリサイクラーらが連携協定
日本版の再生プラの認定・認証制度を模索
2023年05月29日 コラム
清涼飲料容器の主力がPETボトルに変わったのは2000年以降のことである。子供の頃は、駄菓子屋で買ったびんを返[...]
2023年05月22日 コラム
アフターコロナのアクリル板廃棄ラッシュに、リサイクルの対応は素早かったように思う。動きとしては3つあった。①三[...]
2023年04月25日 コラム
「鎌倉の大仏」と「太陽の塔」に共通する点といえばご存じだろうか?! 正解は、意外なところにプラスチックが使われ[...]
2023年04月17日 コラム
「ディープピンク」、和名で言うと「躑躅(つつじ)色」というのか、派手な色の自転車に乗っている。数年前その自転車[...]