熱戦を繰り広げたカタールワールドカップが終わった。PK戦までの死闘を演じた決勝戦は、長いワールドカップの歴史を振り返ってみても、ベストゲームの1つに数えられるだろう。エムバペとメッシという新旧スターの共演・活躍と共に、結果的にはこの15年ほどの間、サッカー界の頂点に立ち続けたメッシのための大会となった。
ワールドカップで日本の躍進と共に、会場やロッカールームの掃除ぶりが世界中で話題となり、他国の応援団や選手でも真似するところもあった。しかし基本的には、「自分たちが掃除をすると、掃除人たちの仕事を奪ってしまう」という気持ちが強いようで、「仕事を奪うことはやらない」という訳である。只、これは体の良い言い訳にも聞こえる。日本で家庭や企業から排出されるごみの多くは、きちんと分別されて排出されている。分別しているからと言って誰かの仕事を奪っている訳ではない。
現在、世界中の海洋ごみは1億5千万トンと言われており、このままのペースでいくと、2050年には4億トン弱になる。この問題で脱プラやレジ袋の規制等が話題になっているが、何の事はない。ごみをきちんとごみ箱に捨てる。ごみ箱がなければ持ち帰って捨てる。捨てるときに資源物は分別する。この当り前のことを世界中の人が実践すれば、全てのごみは減少していく。W杯からごみ減量の運動が世界中に拡がれば、日本人冥利に尽きる。
今回W杯が行われたカタールの人口は280万人で、面積は秋田県よりやや小さい。この小さな国の資本は石油と天然ガスが握っている。石油産出量は世界で第15位の7300万トン、シェアは1.5%。天然ガスの生産量は1700億立米でシェアは15%。輸出量の世界シェアは24%となっており、影響力は大きい。ロシアのウクライナ侵攻により、欧州各国はエネルギー不足に直面しており、カタールのエネルギー供給の存在感が以前よりも増している。現在カタールでは、世界最大の天然ガス田を開発中であり、将来的には輸出シェア40%以上を見込んでいる。欧州各国がカタールに気を使うのも無理がない。
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年04月16日【2025年4月のPETボトル市況】飲料大手の調達抑制で、事業系PETがツレ安シート向けは70円台維持も、下値探る展開に
2025年03月31日【自工会】再生材PPの目標値を公表、16項目から評価
2025年04月14日【LCCN推進研究会】廃棄物焼却の蒸気を活用、CO2で化学原料合成東京湾圏域等コンビナートでの実現に向けて
2025年04月14日 コラム
環境副大臣の中田宏氏に直接インタビューする機会を得た。氏は、若くして横浜市長として活躍したことで知られるが、廃[...]
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]