広島県の自動車関連工場で技能実習生として数年働いた中国人の彼は、母国に帰った後、努力して日本語をさらに磨き、再び来日して首都圏に日本語学校をつくった。妻子と共に日本に住み、中国と日本の架け橋となるべく日本語教育に情熱を注いでいる。彼が日本で事業を始めようと思ったのには、広島で世話になった元上司の影響が少なくない。20年近く経った今でも連絡を取り合い、時に顔を合わせる。彼にとって日本は第二の故郷だそうだ。
▼厚労省の発表によると、去年10月時点で外国人労働者数は182万2725人で、2007年以降で過去最高を更新した。国籍別でみるとベトナムが最も多くおよそ46万人で外国人労働者数全体の25%を占める。次いで中国(21%)、フィリピン(11%)である。在留資格別での「技能実習」は34万3254人。新型コロナの影響があってか2年連続で減少した。技能実習資格でもベトナムは最多で、数にして18万人以上と全体の5割を上回るほどである。
▼プラスチックリサイクル分野でもRPF製造業者が外国人技能実習生を受け入れている。(一社)日本RPF工業会は2021年に厚労省の認定を受け「RPF製造」職種の技能実習評価試験を行っており、先月、初級試験で合格者を出した。技能実習制度には、心無い受入業者による劣悪な待遇などでの暗い話題もあるが、日本で技術や語学を身に付け、それを生かして生活を向上させている外国人は少なくない。資源循環に寄与するRPF製造業から、日本のプラスチックリサイクル事情を理解し、貢献してくれる外国人人材が数多く育つことを期待する。
2022年08月30日【容リ下期速報】
PETボトルの落札平均価格が115円/kgに
バージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】
PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落
初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年01月10日【スペイン】
英国に続きプラスチック税導入、EU加盟国では初
0.45ユーロ/kg課税、再生プラ市況への影響は?
2023年02月13日【PETボトル】
公取委が廃PETボトルの実態調査に乗り出す
大手飲料メーカーによるBtoB契約の手法が焦点か
2023年03月27日【日本プラスチック工業連盟】
22年プラスチック原材料生産・製品販売ともに減少
コロナ禍が響いた20年比も下回り、脱プラが加速か
2023年03月27日 コラム
「明日は国際女性デーだなぁ」と何気なく頭に思い浮かべつつ、その日、取材に向かった先は世界40ヵ国・地域に営業展[...]
2023年03月20日 コラム
3月13日以降、マスク着用が個人の判断に委ねられることになったが、街中や電車の車内、飛行機でもまだまだノーマス[...]
2023年03月13日 コラム
音楽鑑賞・ライブ観賞・楽器演奏がライフワークになっている。コロナ禍で最も残念だったのはライブに行けないことだっ[...]
2023年03月06日 コラム
産業系の廃プラでは未だリサイクルが手付かずのものも少なくない。その1つが建廃系の廃プラだろう。一般社団法人日本[...]