公正取引委員会が進めてきた廃PETボトルの実態調査レポートは、当初、8月頃にも発表されるとのことだったが、調査票の回収に時間を要しており、公表は9月以降までずれ込むようだ。廃PETボトルの容リルートにおける入札、飲料メーカーと自治体との提携、事業系PETのクローズドシステムによる引渡しなど、原料調達が過熱してきた中で、それぞれのリサイクル手法において問題点がどのように浮き彫りになるのか、注目される。
▼PETボトルの取引価格は、2022年下期をピークに軟化傾向が続く。今年上期の容リの落札平均単価は約半値まで下落した上、㈱シーピーアール(名古屋市)と共和観光㈱(長野県松本市)の2社が落札分の一部を途中辞退。8~9月の2ヵ月分を他業者に振り替える。容リPETの入札の仕組みは、登録再生事業者が①処理能力、②在庫能力、③再生品の販売枠のうち、もっとも少ない量をその限度まで落札できる。たとえ途中辞退した場合でも、次回はその数量分が削られるだけで入札の参加資格は継続するため、このペナルティをより厳格化すべきとの声も挙がっている。
▼他の再生事業者への公平性の問題もある。途中辞退があった地区から引き取る再生事業者のみ、その調整後の価格の詳細を知ることになる。つまり現時点での廃PETボトルの相場を、振り替え先として声がかかった事業者のみ関知できる。この7月末に下期入札を控えているが、すべての登録再生事業者が途中辞退の詳細を知るのは、容リ協会がWebを通じて公表する8月末頃だ。下期の札入れ価格に影響するため、公平性の観点から公表のタイミングにも配慮すべきではないか。
2023年09月22日【リファインバースグループ】今年度末完工予定の三菱ケミカルの油化設備へ廃プラ供給ケミカルリサイクル向けの前処理をあおぞらが担う
2022年08月30日【容リ下期速報】PETボトルの落札平均価格が115円/kgにバージン市況軟化の中、過去最高値を更新 FREE
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2023年02月28日【容リルート入札結果速報】PETボトルはバージン安で、半値近くまで下落初の一括回収のプラスチック入札は処理費上昇 FREE
2023年08月21日【欧州のELV(廃自動車)指令改正】 自動車のプラ再生材利用25%を義務化へ 日本から対欧州向け輸出車・部品にも影響
2023年09月28日 コラム
奈良の地で創業した三洋商事とは以前から交流がある。元々はポイント回収の取材を続けているうちに、「奈良で面白いポ[...]
2023年09月22日 コラム
近所の小学校ではPTAがアルミ缶回収を行っていて、決められた日に子どもが各々、袋に詰められた空き缶を持って行く[...]
2023年09月15日 コラム
周知のとおり、日本の廃プラリサイクルはサーマルリサイクルが62%を占めており、数量にして510万トンの廃プラが[...]
2023年08月28日 コラム
歴史的な円安進行にも関わらず、衛生用紙の輸入量は一定の量が継続している。衛生用紙とは、ティッシュ・トイレットペ[...]