宏幸(神奈川県横浜市、高谷宗良代表取締役)が手掛ける風力発電設備のリサイクル事業がプラスチック資源循環促進法(以下、プラ新法)の「再資源化事業計画」として、今年7月、認定を受けた。風車ブレードに使われる熱硬化性プラスチックFRP(繊維強化プラスチック)と、使用済み被覆ケーブルの塩ビ樹脂(PVC)を独自の高度リサイクル技術によって活用し、太陽光発電設備の敷マットに商品化する。風力発電設備の耐用年数はおよそ20年。風車ブレードは15トン以上の重量があり、今後のリサイクル需要が見込まれる。宏幸はそのニーズに対応するべく、2025年後半には秋田県に、2026年には北海道に新たなリサイクルプラントを設ける計画だ。
宏幸の認定を受けた再商品化事業計画は、プラ新法の第48条第1項第2号にあたるいわゆる「2号認定」。1号認定が排出事業者が申請するのに対して、2号認定は複数の排出事業者からプラスチック使用製品産業廃棄物等の再資源化の委託を受けた再資源化事業者が申請するもの(収集又は運搬の全部又は一部委託含む)。認定取得により、廃棄物処理法に基づく業の許可が不要となり、対象廃棄物を計画の範囲で収集、運搬、再資源化できる。
同計画の内容は、風車ブレードとバスタブのFRP(繊維強化プラスチック)を年間311トンと、ケーブル被覆のPVC年間630トンを再資源化し、太陽光発電所の防草敷マットの原料に使用する。製造した敷マットは、防草対策「エコ敷マット」(1.1×2メートル、厚さ0.5センチ、メーカー希望価格税別3500円)として販売している。リサイクルプラントであるヒロコウエコテクノロジーセンター(神奈川県足柄市)の処理能力は1日あたり5トン以下。同計画のポイントは、リサイクルが困難で埋立処分されることが多かったFRPの再資源化を実現したところにある。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの90%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2024年12月02日【CFPグループ】独自開発した油化装置でケミカルリサイクルの商業生産に成功ISCC PLUS認証付き廃プラスチック分解油を供給し、国内2拠点を新設予定
2024年09月09日【2024年度下期 PETボトル入札結果】上期より35円上昇し、落札単価-84.5円/kgに協栄産業グループが巻き返し、東西格差薄まる
2024年12月02日【ケミカルリサイクルの最新動向】新規設備の手法(稼働時期、使用原料、原料調達ルート)と解説
2024年11月25日【プラスチック汚染対策条約】INC-5が韓国・釜山で開幕へ、年内合意なるか生産規制などの争点残し、条文案を議論
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2024年12月02日 コラム
プラスチックの原料となる化学物質には有害性を持つものも少なくない。そこで「化審法」という法律がそのリスクを評価[...]
2024年11月25日 コラム
都内日中の気温が20度を超える暖かさだった10月の日曜日、東京・練馬区で市民祭「練馬まつり」が開かれた。ステー[...]
2024年11月18日 コラム
東大阪市は大阪市の東に隣接した人口48万人の中核都市で、昔から「ものづくり」の街として有名である。市内には約5[...]
2024年10月28日 コラム
10月中旬にマレーシアを訪問した。古着のリユース事業において、マレーシアは今や世界で最も関係者から熱い視線を注[...]