Shutterstock©
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会が実施するリサイクル事業で、2024年度(令和6年度)上期のPETボトルの落札結果の詳細が発表された。半期毎の入札であるため、公表の時期が他の3品目よりも早い。平均落札単価は-49.5円/kgと上期よりさらに6.9円/kg上がった(容リ入札は逆有償が前提なので、有償取引はマイナス表示となる。便宜上、有価物の有償価格とみなし、高低の表現で記す)。独自ルートへの移行で、年々落札数量が減る一方で、新規のBtoB設備の稼働により、特定の事業者への寡占化が強まりつつある。特に遠東石塚グリーンペットの姫路工場が初年度で3万8千トンを落札するとともに、西日本の落札単価を押し上げた。
2024年上期に入札されたPETボトルは、自治体などの指定保管施設711ヵ所に集められた計10万2108トン。前年上期に比べて、指定保管施設は86ヵ所減、数量にして1万318トンも減った。その多くは容リルートから外れ、独自ルートへの移行が加速したためである。
入札の登録業者は42社。新たに登録業者に加わったのが、遠東石塚グリーンペットの姫路工場。また登録から外れたのが、エコマテリアルの埼玉工場(埼玉県児玉郡神川町)と、UR中部の小牧工場(愛知県小牧市)だ。落札できた再商品化事業者は計33社なので、9社は1トンも落札できなかった。
落札業者のうち、遠東石塚グリーンペットは1社だけでなんと6万4514トンも落札した。全体の63.2%を占めている。前年同期に比べ3万4686トン増(116.3%増)だった。工場別でみた内訳は、東京工場で2万8568トン、姫路工場で3万5946トン。姫路工場での落札分がそのまま増加分になっている。
…
この記事は有料会員記事です
▼残りの75%を読むには、会員登録が必要です▼
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。
2023年01月23日【東京23区】全区でプラスチック脱焼却へ、プラ新法後押し 一括回収のモデル実施、残す3区でも検討進む
2025年02月25日【ELV規則案を改定】 再生材の利用率基準を緩和、開始時期は前倒し欧州のリサイクル業界団体らは修正案に反発
2025年04月07日【慶應義塾大学・宮本教授研究グループ】土壌からプラスチック分解菌を発見プラスチック分解酵素開発の第一歩
2025年03月31日【廃プラの輸出単価・輸出量】輸出量は減少傾向から底打ち、価格は上昇傾向続く
2025年01月14日【プラニック】 ヴェオリアが昨年12月に撤退し、豊田通商が株式承継本格稼働からわずか2年、採算や品質改善でもハードル
2025年03月24日 コラム
我が家の鉢植えの桜もつぼみが膨らみ、春の訪れを感じるこの季節。来月からは新入社員が社会人としての一歩を踏み出す[...]
2025年03月17日 コラム
対馬は九州の玄界灘の韓国寄りに位置する島で、本州に付随する島では佐渡島・奄美大島に次いで3番目に大きく、人口2[...]
2025年03月10日 コラム
3月、奈良県橿原市に誕生した世界最大の無印良品を訪れた。売り場面積は約8,200平方メートルに及び、そのコンセ[...]
2025年02月25日 コラム
トーエイ㈱総務部企画課の萩原早智主任は、広報を含めた会社のさまざまな業務を担当している。総合職で入社した新入社[...]